ブックタイトルm03_201308010000_saito_k_h2508
- ページ
- 9/20
このページは m03_201308010000_saito_k_h2508 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m03_201308010000_saito_k_h2508 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m03_201308010000_saito_k_h2508
雇用水道Navigation7月1日、市観光協会事務所内に西都市地域雇用創造協議会(会長・橋田市長)の事務局が設置されました。同協議会は地域の特性を生かした雇用創出を目指す厚生労働省の委託事業に採択され、設置が決定したもの。事務局員には山﨑雄一さん、大木隆信さん、森優子さん、長友真由美さん(写真左上から時計回り)の4人が採用され、同日に辞令の交付も行われました。同協議会の取り組みは雇用創出に関連した観光や産業、まちづくりの活性化につながることが期待されています。今後、同協議会では本市の特性を生かした雇用の創出を目指し、次のような取り組みを行っていきます。■取り組み内容○6次産業化支援セミナーや癒しをテーマにしたツーリズム促進セミナーの開催○ITの活用や観光サービス業の技能をつけるための人材育成セミナーの開催○地域特産品販路拡大事業(地域特産品販売促進事業や商品評価市場調査事業など)○癒しをテーマにしたツーリズム開発事業(癒しの要介護者・障がい者向けプラン開発事業や自転車を活用した旅行プラン開発事業など)■問い合わせ地域雇用創造協議会℡0983-43-458609 August 2013広報さいと貴重な水資源の有効活用を図り、漏水での道路陥没などによる二次災害を防止することを目的として、毎年地下に埋設されている水道管の漏水調査を実施しています。今年度も調査を開始していますので、漏水発見のため、皆さまのご理解とご協力をお願いします。■漏水調査の方法○調査業務は委託業者が行います。○調査員は身分証明書(写真入り)を見やすいところに表示し、西都市の腕章をつけています。○調査員は、特殊な漏水調査用機器(細長い金属棒や漏水探知機など)を使って調査を行います。○調査は道路上を中心に行いますが、各家庭の水道メーターのところまでが対象であるため、宅地内に立ち入ることがあります。○この作業で、皆さまの建物内(家屋内)に立ち入ることはありません。○交通量の多い道路周辺などにおいては夜間も調査を行うことがあります。■問い合わせ上下水道課水道工務係℡0983-43-1326メーター周辺での漏水調査協議会の事務局員道路上での漏水調査今月からスタートする「さいと市政ナビ」このコーナーでは、市民の皆さまに市の事業や取り組みなどをご紹介!市政情報の発信を行っていきます。本市の特性を生かした雇用創出を目指し西都市地域雇用創造協議会が設置されました水資源の有効活用のため漏水調査を行います