ブックタイトルm03_201308010000_saito_k_h2508
- ページ
- 19/20
このページは m03_201308010000_saito_k_h2508 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m03_201308010000_saito_k_h2508 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m03_201308010000_saito_k_h2508
19 August 2013広報さいと本市と長崎県西海市は、昨年10月27日に姉妹都市盟約を締結しました。このことによって相互交流も活発となり、イベントへの参加や物産販売をはじめとして、市民レベルでの相互訪問なども行われています。先月6日、西海市崎戸町において両市の商工団体青年部の皆さまが見守る中、「災害時相互応援に関する協定」を結びました。両市は九州の東と西に位置しており、同じタイミングで両市共に大規模災害が起こる可能性は低いと思います。この協定は、被災市を総合的に支援するという内容のもので、両市民の安全・安心のための方策になると考えております。協定締結の翌日には、第50回西海市大瀬戸ペーロン大会に本市の商工団体青年部に所属する15人の皆さんと共に参戦してまいりました。ペーロンとは江戸時代から長崎県の浦々で行われてきた伝統のある競漕行事のことです。太鼓やドラのリズムに合わせ、かけ声をかけながらオールを漕ぐこの競技は、私にとって初めての体験でした。奮戦の結果、出場した15チーム中8位と初参戦のチームとしては好成績だったのではないかと思います。ご参加いただいた皆さま、大変お疲れさまでした。ぜひ、来年も本市からのチームが参加されることをお願いしたいと思います今。月中には西海市の商工・観光関係者の皆さまが、本市を訪れる予定となっております。市民の皆さま、心からのおもてなしをよろしくお願いいたします。編集後記今回は我が家のクワガタ(オオクワガタ)を紹介します。昨年の夏、うちの次男坊が親戚のおじちゃんから譲り受け大事に飼育しています。昼間はあまり姿を見ませんが、夜こっそり出てきて餌にありついています。臆病な性格で、人の気配がするとすぐに隠れてしまいます。性格も家主に(?)似るのかな。我が家で過ごす2度目の夏。今ではすっかり家族の一員です。(K)橋田和実ちょちょちょちょちょちょちょちょちょちょちょちょちょ通信やちょちょるや市長のっ長崎県西海市との相互交流が進展名前もつけてかわいがっていますペーロン大会西海市との災害時相互協定