ブックタイトルm03_201308010000_saito_k_h2508
- ページ
- 11/20
このページは m03_201308010000_saito_k_h2508 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m03_201308010000_saito_k_h2508 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m03_201308010000_saito_k_h2508
まちの話題第8回西都市民アジャタ大会6月23日、市民体育館で第8回市民アジャタ大会が開催されました。大会には各地区から50チームが出場。それぞれ男子の部、女子の部、混合の部で競技を行いました。選手たちは必死でボールをバスケットに投げますが、中には時間のかかるチームもあり、会場には声援と笑い声があふれました。男子は三納湯牟田地区、女子は東米良中尾地区、混合は東米良八重地区が優勝しました。都萬神社七夕更衣祭7月7日、都萬神社で七夕更衣祭が行われました。この祭はコノハナサクヤヒメの宮廷入りの故事にちなんで行われるもので、約500年以上の歴史があると伝えられています。この日は宮司や巫女によってご神体のコノハナサクヤヒメ像に化粧直しや新しく奉納された白衣への更衣が行われました。その後一般の参拝者に年に1度のお披露目となりました。西都管工事組合ボランティア作業6月14日、養護老人ホーム静和園(関谷恒徳園長)で西都管工事組合(池田武理事長)によるボランティア作業が行われました。これは同組合が毎年6月の水道週間にちなんで各種公的施設で実施しているもの。この日は10人の組合員が施設内の水回りを点検しました。作業の後点検箇所の報告があり関谷園長からお礼の言葉が述べられました。救急蘇生法講習会と熱中症予防講習会7月2日、西都原運動公園クラブハウスで「救急蘇生法と熱中症予防講習会」が開催されました。この講習会はNPO法人活き活きスポーツさいと(圖師紘理事長)が開催したもので、市内外からスポーツ少年団保護者ら約20人が参加。熱中症の症状やその予防について学んだあと、人工呼吸や心臓マッサージ、AEDの使用法などを実際に体験し、参加者は真剣な表情で取り組んでいました。からいも交流(夏)歓迎会7月13日、西都原ガイダンスセンターこのはな館前で、からいも交流プログラムによる留学生の歓迎会が行われました。西都に滞在する7人は全員香港中文大学からの留学生で、日本の農村生活や農業を学びます。歓迎会では全員が日本語で自己紹介した後、ホストファミリーが用意した料理で食事会を開催。にぎやかな雰囲気の中さっそく交流を深めていました。11 August 2013広報さいと