ブックタイトルm03_201308010000_saito_k_h2508
- ページ
- 10/20
このページは m03_201308010000_saito_k_h2508 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m03_201308010000_saito_k_h2508 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m03_201308010000_saito_k_h2508
Topics「郷土の偉人歴」史伊的東価満値所をの再認識満所(マンショ)を語る学習会6月18日から6月21日にかけて市内小学校3箇所(三納、妻北、茶臼原)で伊東満所の語り部(都於郡城史文化研究会メンバー)による「満所を語る学習会」が行われました。これは没後400年目の昨年に引き続き伊東マンショへの理解を深めるため行われるもの。同研究会メンバーは、マンショの足跡を年表や地図、家系図などを使い説明しました。第6回さいとマルシェ6月30日、あいそめ広場周辺で第6回さいとマルシェが開催されました。本市の農産物を使った食品などが販売され、悪天候の中たくさんの来場者が地元の味を楽しみました。また今回は姉妹都市・西海市からの海産物なども販売されました。中でも西海市の海の幸と本市の山の幸を使ったピザは大人気で、多くの人が買い求めていました。西西都海市市のとうもまコいラもボのレーションまちの話題市内将の来児の童夢生な徒どがを力強く発表平成25年度西都市青少年健全育成市民大会7月6日、市文化ホールで西都市青少年健全育成市民大会が開催されました。これは青少年の健全育成に対する認識を深めることなどを目的に毎年開催されているもので、今年は学校の保護者ら約400人が参加。市内の小学生から専門学校生までの7人が将来の夢などについて意見発表を行いました。その後、南九州短期大学の佐保教授の講演が行われました。さいと子どもフェスティバル7月7日、西都市民会館でさいと子どもフェスティバルが行われました。これは市内の子供たちが、学校活動外で太鼓や民謡、舞踊、ダンス、金管バンドなど、さまざまなジャンルで練習している日頃の成果を披露するもの。この日は小学生から高校生まで100人以上が出演し、素晴らしい演技・演奏に観客から大きな拍手が送られました。伝統芸能やダンス会な場どを魅了広報さいとAugust 2013 10