ブックタイトルm02_201402070000_miyazaki_c_seseragi_h2602

ページ
7/8

このページは m02_201402070000_miyazaki_c_seseragi_h2602 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m02_201402070000_miyazaki_c_seseragi_h2602

あなたの写真が表紙になります!表紙写真を一般募集しています。宮崎市内での水に関わる写真など、ご自身で撮影された自慢のショットをお送りください。採用された方には『記念の盾』と『お食事券』を進呈いたします。※応募方法はデータやポジフィルム、プリントした写真を添えて、住所・氏名・年齢・職業・連絡先を明記の上、封書でお送りください。(写真の返却はいたしません)通常プリント(L判)のもので構いません。今回の写真は、岡島昌一郎さん(まなび野)の写真を採用させていただきました。ありがとうございました。アンケートに答えてプレゼントをもらおうアンケートとに関するご意見や質問、感想を添えて答えていただいた方に、プレゼントを抽選で差し上げます。ご回答やご意見は、今後の紙面作成などに活用させていただきます。ハガキにアンケートの回答、ご意見・質問・ご感想に住所、氏名、年齢、職業、連絡先を添えてお送りください。■アンケlト1お宅の世帯人数は?2平均使用水量は?(1回検針/2カ月分)■『表紙写真』『アンケート』のあて先〒880|0903宮崎市太田3丁目1ー31上下水道局だより企画・編集北一株式会社行■応募について※応募締切はま3月末日とさせていただきます。※当選結果は、4月中に賞品の発送をもってかえさせていただきます。※応募の到着確認、抽選結果に関するお問合せにはお答えできませんので予めご了承ください。※当選者の権利譲渡、換金等には応じられません。※ご意見および応募におけるプライバシー保護についてま当編集部は皆様の事前の許諾なしに、個人情報(氏名、住所、電話番号等)を追跡調査に利用したり、第三者に使用させたりすることは一切いたしません。皆様の個人情報は、賞品の発送および当編集部からの通信文のご郵送の場合にのみ使用させていただきます。宮崎市上下水道モニターアンケート宮崎市上下水道局では、上下水道事業の施策・運営に役立てるため、モニターの方々にアンケート調査を行っています。今回は、第1回アンケートの結果を抜粋してご紹介いたします。第一回アンケート下水高度処理水を利用した「せせらぎ水路」の周知度や維持管理費等に関すること。■「せせらぎ水路」宮崎処理場、青島浄化センターに高度処理施設を設け、その処理水を、「後田川緑道公園」、「中央公園日本庭園」、「青島サンロード」の「せせらぎ水路」へ送水しています。市街地内に「せせらぎ水路」を整備することにより新たな水辺環境とより快適な生活環境を創造し、処理水の有効活用と下水道のイメージアップを図っています。■「高度処理」とは二次処理とよばれる通常の処理よりも処理水をきれいにする高度な処理方法です。高度処理を行うことにより、水辺環境に利用することができます。後田川緑道公園のせせらぎ水路【アンケート結果について】「せせらぎ水路」については概ね8割程度の方がその存在を知らず、認知度が低い結果となりました。また、妥当な管理、必要な内容であるという意見が58・5%であった一方、維持管理費(年間約2千万円)がかかり過ぎているという意見が85・4%という結果となりました。費用の削減を含め、今後のせせらぎ水路のあり方について検討していきたいと考えております。※アンケート結果の詳細につきましては、上下水道局のホームページ内に掲載しております。なお、来年度以降につきましては、宮崎市が行っております市政モニター内で上下水道事業についてのアンケートを行います。市政モニターについての募集等、詳しい内容につきましては、宮崎市ホームページをご覧下さい。