ブックタイトルm02_201401060000_miyazakisi_k_o_h2601
- ページ
- 19/24
このページは m02_201401060000_miyazakisi_k_o_h2601 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m02_201401060000_miyazakisi_k_o_h2601 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m02_201401060000_miyazakisi_k_o_h2601
あなたは市・県民税の申告が必要?所得税の確定申告をするはいスタート!いいえ平成26年1月1日に宮崎市に住んでいるはい次のうち、当てはまる番号を選んでください1給与所得のみで年末調整が済んでいる2公的年金(障がい・遺族・老齢福祉年金を除く)のみの収入3障がい・遺族・老齢福祉年金のみの収入4前年の合計所得が315,000円以下5上記1~4以外1の人源泉徴収票などに書かれているもの以外に所得控除の追加があるいいえ申告は不要2の人34の人5の人はい国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入しているいいえ税証明や申告書(写)が必要であるいいえはいはい申告が必要いいえ市内に店舗や住居(借家・アパートを含む)があるはいいいえ1月1日に住所のある市町村で申告してください※上記以外でも、公営住宅入居や福祉サービス受給、国民年金保険料の免除申請などで申告が必要な場合があります【問い合わせ先】市民税課緯‐174821となるだけでなく、税証明の交付や保育料などの判定にも必要です。告は、市・県民税や国民健康保険税、介護保険料などの算定の基礎私たちの暮らしを支える重要な財源である、市・県民税。税の申市・県民税の申告は、お早めに!2月3日(月)から3月17日(月)まで市・県民税の均等割額が引き上げられます改正前(平成25年度まで)市民税3,000円県民税1,500円合計4,500円改正後(平成26年度~35年度)市民税3,500円県民税2,000円合計5,500円※いずれも、県民税には森林環境税500円が含まれています納税通知書でお知らせします。れます。税額引き上げは、6月には宮崎県が実施する事業に充てら施する事業に、県民税の500円市民税の500円は宮崎市が実置です。成が26年年間度千か円らの10増年額間にのな臨り時ま的すな。措平め、個人の市・県民税の均等割額災害に強いまちづくりを行うた防災・減災事業の財源を確保し、東日本大震災の教訓を踏まえ、災害から命を守るために等割額の合計です。上の所得の人が同じ額を納める均て課税される所得割額と、一定以税額は、前年1年間の所得に応じます。個人にかかる市・県民税の行政サービスの費用に使われていの日常生活に密着したさまざまな市・県民税は、福祉や教育など個人にかかる市・県民税6