ブックタイトルm02_201301120058_miyazakisi_k_h2501

ページ
17/24

このページは m02_201301120058_miyazakisi_k_h2501 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m02_201301120058_miyazakisi_k_h2501

赤ちゃん健康相談囲市内在住の、生後2か月以上1歳未満の乳児と保護者12345日時1/15(火)、9:30~10:001/16(水)、9:30~10:001/17(木)、13:00~14:002/7㈱、13:00~14:002/14(木)、9:30~9:45会場総合福祉保健センター田野保健センター高岡福祉保健センター「穆園館」清武保健センター囲親子(母子)健康手帳、歯ブラシ(歯科相談希望者のみ)口当日直接会場へ固1総合福祉保健センター冠52-15062田野保健センター冠86-Oll734高岡福祉保健センター「穆園館」宕82リ52945清武保健センター冠85-1144もぐもぐランド離乳食の講話や調理実習、試食を行います。1234日時2/19(火)、13:30~15:302/21㈱、13:30~15:302/22(金)、13:30~15:302/27(水)、13:30~15:30会場高岡福祉保健センター「穆園館」清武保健センター田野保健センター佐土原保健センター※受け付けばいずれも午後1時15分から囲生後3か月~6か月の乳児の保護者(託児あり)囲親子(母子)健康手帳、筆記用具、エプロン、三角巾口固電話またははがきで、希望日、住所、氏名、電話番号、子どもの名前と生年月日(実施日の月齢)、託児希望の有無を、各開催日の2週間前(必着)までに地域保健課(〒880-0879、宮崎駅東1-6-2、宕29-5281)子育て支援センターの親子講座・発達相談未就学児と保護者などが対象の講座です。各センターで実施します。問い合わせば各センターへ。1ふたば保育園地域子育て支援センター冠53-3323「親子ヨガ講座」囲1月15日㈹、午前10時30分~午前11時30分2平和ヶ丘保育園地域子育て支援センター冠39-3377「親子体操教室」囲1月16日困、午前ll時~午前ll時30分囲10組3大坪保育園地域子育て支援センター冠51-1478「健康講座(乳幼児の健康と病気の予防に一いて)」囲1月22日㈹、午前11時~午前11時30分4清武地域子育て支援センター冠84-2380「音楽パーク(リトミック、リズムあそび)」囲1月24日困、午前11時~午前11時40分5中央西地域子育て支援センター冠27-2401「お面を作一て遊ぼう(節分のお面作り)」囲1月25日8、午前10時30分~正午囲15細口1月21日(月)までに同センターへ。6権現地域子育て支援センター冠29-0980「シニア交流企画(読み聞かせ)」囲1月25日8、午前11時~午前11時30分7加江田保育園地域子育て支援センター冠65-0067「親子リズムあそび」囲1月28日(月)、午前10時30分~午前11時8おひさま保育園地域子育て支援センター冠26-5216「お誕生日会(12月・1月生まれ)」囲1月29日㈹、午前10時30分~午前11時30分9佐土原地域子育て支援センター冠73-6755「ゆ一こおばちゃんのわらべうた」囲2月1日8、午前10時30分~午前ll時30分目1月28日(月)までに同センターへ。10田野地域子育て支援センター冠86-1390「豆まき(鬼のお面を親子で作一て、豆まきを楽しむ)」囲2月2日出、午前10時30分~午前ll時30分目1月31日困までに同センターへ。11あおそら保育園地域子育て支援センター冠65-5800「ひな飾り製作」囲2月12日㈹・13日困、午前10時~午前11時12島之内保育園地域子育て支援センター冠39-0694「フェルト人形シアター」囲2月13日困、午前10時45分~午前11時13高岡地域子育て支援センター冠82-5294「子育て講話(乳幼児期の発達とかかわり方)」囲2月15日8、午前10時30分~正午囲10細口2月8日8までに同センターへ。託児あり(要申込)◆親子講座は上記以外にも実施しています。詳しくは、宮崎市地域子育て支援センターのホームページをご覧ください。