ブックタイトルm02_201301120058_miyazakisi_k_h2501

ページ
11/24

このページは m02_201301120058_miyazakisi_k_h2501 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m02_201301120058_miyazakisi_k_h2501

ダンスの披露などもあったの話す中原さん。他の出場校は負けないと思って臨んだ」と派手さはないけど、文字ではています。「部員が少なくての優勝作品が壁一面に飾られは、「希望の花」と題したそ部が優勝しました。書道室にずか4人の宮崎商業高校書道回神武さま杯」では、部員わ年10月27日に行われた「第2る、書道パフォーマンス。昨合わせながら書や絵を表現す大きな布に、数人で音楽に直線個人の書でも上位入賞を狙います上左から中原実咲さん(2年)、岩切菜緒さん(2年)下左から井野徳子さん(1年)、迫美咲さん(2年)め、半紙に向かい続けます。の「希望の花」を咲かせるたがるその大会で、今度は個人話す迫さん。全国大会につなで上位入賞を果たすこと」とる大会で、4人それぞれの書今年の目標は、「6月にあがんばる」と意欲的です。切さん。井野さんは「次回もが文字に出た」と話すのは岩た。「毎日励んだ練習の成果とに挑戦し、評価されましって一つの作品を表現するこす。そんな中、4人一丸となする地道な練習に励んでいま普段は、各自、古典を模写ます。姿勢が認められたと喜んでいど、自分たちの書に取り組むで、優勝は予想外だったけMyStyにeちょこっとトーク有田伊津美さん(31歳)10歳で民謡を始め、昨年10月の民謡民舞全国大会では、長年の夢だった日本一の賞を頂きました。たくさんの人に民謡の魅力を感じてもらえるよう、これからも心を込めてうたいます。地区内にある保育園の保育士からは、すてきな演奏が披露されました生目台西団地自治会治会古事記ひゅうがの日向神話6山幸彦と「裸まいり」兄・海幸彦が大切にしていた釣り針をなくしてしまった山幸彦。どんなに謝っても兄に許してもらえずにしおつちのかみわた途方に暮れていたところ、塩惟神の助言を受けて綿つみのおおかみとよたまひめ津見大神(海の神)の宮に行きました。そこで豊玉姫と結ばれ3年後に青島に帰ってきましたが、あまりに帰りが突然だったため服を着る間もなかった村人は、撮のまま海に飛び込んで出迎えたとされています。これが毎年1月に行われる「裸まいり」の起源です。また、帰ってくるときに乗っていたワニを葬った山が田野わにっかやま町の「鰐塚山」といわれています。裸まいりは、1月14日(月・祝日)に青島神社周辺で行われますや地域間の交流を深めるた組んでいます。また、世代間宮崎市自治会連合会事務局用した生きがいづくりに取り治会長が分からない場合は、災・防犯訓練や、公民館を活所の人にお尋ねください。自全・安心なまちを目指し、防お住まいの自治会長さんや近団体です。加入するときは、そこで同自治会では、安的な意思に基づき結成された齢化などの悩みも抱えます。自治会は、地域住民の自主ら30年近くがたち、会員の高ています。一方で宅地開発かすね」と話してくれました。い加入率と強い団結力を誇っに顔を出してくれるといいで内は一戸建て住宅が多く、高す。これを機にみんなが地域る生目台西団地自治会。地区加できる内容に工夫していま自治会加入率が97%を超え「フェスタは誰もが気軽に参同自治会の礒いそ野の隆たか景かげ会長はいきいきフェスタを開催たいきいきフェスタを開催。みんなおいでよめ、地区内の事業所も参加し