ブックタイトルm01_201403070000_tadasangyo
- ページ
- 54/78
このページは m01_201403070000_tadasangyo の電子ブックに掲載されている54ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m01_201403070000_tadasangyo の電子ブックに掲載されている54ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m01_201403070000_tadasangyo
八光印竹刀竹刀並(名無し)普通型造りスタンダードな形で、初心者から上級者まで幅広く使われています。練習用に最適です。※別名彫は1文字¥703.2、3.4、3.6¥2,3003.7、3.8¥2,4003.9¥3,400八光小判型造り柄の部分が楕円形になっており、握りやすくなっています。※別名彫は1文字¥703.4、3.6¥3,4003.7、3.8¥3,7003.9¥4,300翔龍中太型造り重心を手前に持ってくることで、振った時に実際よりも軽く感じます。※別名彫は1文字¥703.7¥3,8003.8¥4,0003.9¥4,500翔龍別作中太先細型造り胴張竹刀の剣先を細くすることで、さらに重心を手前に持ってきた竹刀です。※別名彫は1文字¥703.8¥5,5003.9¥6,000同田貫中太柄太型造り肉厚で重量のある竹を柄太に仕上げ、剣先を細くすることで重さを感じさせない竹刀です。※別名彫は1文字¥703.8¥4,1003.9¥4,600翠峰古刀型造り手元の節に膨らみが少なく、剣先に重心が来るので、バランスが良く鋭い打突を打つことができます。※別名彫は1文字¥703.8¥4,1003.9¥4,500仕組先中吟仕組(正課用)※別名彫は1文字¥703.2、3.4、3.6¥2,9003.7、3.8¥3,0003.9¥3,800全日本剣道連盟試合規則竹刀の規定(重さ、長さ)重さ区別中学生高校生大学生・一般長さ男子440g以上480g以上510g以上女子400g以上420g以上440g以上52※表示価格は消費税別の価格です。※仕様が若干変更になる場合がございますのでご了承ください。