ブックタイトルm01_20121126194513_comfort43
- ページ
- 19/20
このページは m01_20121126194513_comfort43 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは m01_20121126194513_comfort43 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
m01_20121126194513_comfort43
19【宮崎県共同募金会】TEL:0985-22-3878 FAX:0985-22-3879あなたの募金は、あなたの町へ。-平成24年度共同募金運動スタート-共同募金運動のシンボル「赤い羽根」は、全日本空輸株式会社の協力で、全国に届けられます。宮崎県でも、「厚生労働大臣メッセージ」、「中央共同募金会長メッセージ」とともに、特大の「赤い羽根」が届けられ、宮崎県・宮崎市の代表と本会の髙橋博副会長、宮崎市共同募金委員会の厚地安会長の胸につけられました。続けて実施された「街頭募金」は、市内8か所にボランティアの皆さん約100名が分かれ、正午に一斉にスタートしました。台風17号の去った10月1日。抜けるような青空と、衣替えにはまだ早いと言わんばかりに容赦なく照り付ける太陽の日差しの中、今年も「赤い羽根共同募金運動」がスタートしました。今年の募金の「使い途」を決めるための「公開審査会」が去る8月25日(土)に実施されました。「公開審査会」では、助成要望団体がその事業内容を説明する〔プレゼンテーション〕を行います。審査するのは、県共同募金会の配分委員に加え、企業の代表や高校生、一般公募による県民の方々、総勢17名の審査員です。また、この「公開審査会」だけでなく、施設の補修・改修を希望する法人への「現地調査」等も実施され、県域分だけでも43事業への助成が計画されました。これに、各市町村毎に計画している835の民間福祉事業をあわせたものが、今年の募金の「使い途」となります。頭募金」等だけではなく、様々な募金方法を展開しています。宮崎県内の企業に協賛をいただき県産品をカタログ販売。その売上の一部を寄付していただく「みやざき宅配便」の取組もその一つです。更に、「カタログ」では伝わらない「おいしさ」を直に味わっていただこうと、昨年オープンした宮崎県共同募金会直営店「ランチ屋あかいはね」が、今年も期間限定で営業中です。今年も幕をあけた「赤い羽根共同募金運動」。現在は、御紹介した「街あなたの「今日のランチ」が募金へつながり、誰かの支えになっている・・・。あなたの想いはあなたの町へ・・・・・。今年も、赤い羽根共同募金運動に御協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。「赤い羽根」伝達式今年の募金の「使い途」「街頭募金」セレモニーあなたの「ランチ」が、「誰かの」ために。そのうち、宮崎市内のデパート前では、市内2か所の保育園児の皆さんも、大きな声で街行く人たちに募金を呼びかけ、募金をしてくださった方々に「赤い羽根」とともに色鮮やかな風船をお渡ししました。