ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

m01_20121126194513_comfort43

17宮崎県社会福祉研修センターから開催研修の御報告です。受講者の声喀痰吸引等研修の御紹介宮崎県社会福祉研修センターでは、社会福祉事業従事者及び社会福祉事業に従事しようとされる方に対し、年間を通して60本以上の研修を実施しています。今年度、9月末時点で終了した研修本数は57本、延べ日数は96日、受講者数は10,152名と、多くの方々に御参加いただきました。御参加いただいた皆様お疲れ様でした。今後は、社会福祉法人監事研修やサービス管理責任者研修等を開催します。今までに、受講者からいただいたアンケートの声を御紹介します。このアンケートは、集計結果を検証し、受講者の動向やテーマの適正、内容等の的確な把握等、今後の研修計画に活用させていただきます。御協力ありがとうございました。介護職員等による喀痰吸引等が医師の指示の下により安全に提供され、適切に喀痰吸引等の行為を行うことができる介護職員等の養成を目的として、平成23年度から研修を実施しています。研修構成は、基本研修(講義50時間+演習)、筆記試験、実地研修となっており、全課程を修了する必要があります。なお、研修を修了した受講者は、県に申請することにより、「特定行為業務従事者認定証」が交付されます。また、認定証を交付された介護職員等が業として特定行為(喀痰吸引等)を実施しようとする際、事業者は、「特定行為事業者」として県に登録する必要があります。介護職員等が「認定特定行為業務従事者認定証」の交付を受けていること及び事業者が「登録特定行為事業者」としての登録を受けていることにより、一定の条件の下で、特定行為として喀痰吸引等を実施することができるようになります。「この研修を通して、いかに自分が未熟かと言うことを改めて知りました。分からない事も多いけれど、一つ一つの知識を身につけていきたいと思います。」(新任職員研修)「様々な施設の方々と意見交換ができ、刺激になった。指導してもすぐ忘れる職員に対して、あきらめていましたが、研修で学んだことを活かして、もう一度、根気強く指導していこうと思いました。」(新任指導的職員研修)「施設では月1回の研修、職種での勉強会を行っています。新年度に入ると1年間の計画書を頂いています。ただ参加し、受講し、アンケートを提出する、勉強になっていますが、これから協力し、施設、入居者、自分のために新しい方が育つ、働きやすい施設づくりにしていきたいです。」(職場研修新任担当者研修)【社会福祉研修センター】TEL:0985-23-5307 FAX:0985-23-5306喀痰吸引等研修の様子