ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

鍋町史年表高部り乙第年号・西暦一町のあゆみ一月日」一般事項このとし高鍋穂北間道路完成(黒水翁の生涯)見(総合年表)円福寺にて第一回高鍋青年茶話会(郷友会報)明治二四年一一八九一3・3閣議、条約改正方針を決定(総合年表)3・24度量衡法公布、基本単位は尺・貫、その基礎はメートル原器・キログラム原器、一メートルの三三分の一〇を一尺とし、一キログラムの四分の一五を一貫とする(総合年表)4・2平林忠恕死去、三九歳(先哲の略歴)4・9永峯弥吉、知事(四代)就任(県年表)5・い1滋賀県大津で、津田三蔵、ロシア皇太子に切りつける(大津事件)(総合年表)5・27検事総長三好退蔵、津田三蔵を刑法一二八条により死刑に処すべきものと論告、大審院は謀殺未遂罪により無期徒刑と判決(総合年表)9・13?14暴風雨・洪水(県災異誌)10・28濃尾地方大地震(石井十次日誌)12・18田中正造、衆議院へ初めて足尾鉱毒事件に関する質問このとし高鍋婦人共励会、高鍋婦人会と改称(高鍋婦人会記録)書を提出(総合年表)高鍋学校衰微、教師二名・生徒四名となる(史友会報)宮田の三好退蔵旧邸(晩翠学舎)を舞鶴城二の丸跡に移し秋月邸とする(郷友会報・史友会報)一明治二五年一八九二1・?上江、谷坂墓地に坂田稲太郎記念碑建つ(高鍋町文化財)―・28予戒令公布(壮士の集会立入りなど政治運動を禁止する権限を、地方長官・警視総監に与える。選挙取締りが目的)即日施行(総合年表)2・15第二回臨時総選挙(総合年表)2°11陸軍少佐福島安正ヽベルリンを出発ヽ単騎シベリア横3・?県会議員選挙当選者、岩下盛徳(県政外史)断の途にっく(総合年表)上江村に日州高鍋蚕業改良会社設立、社長津野常、資本金一、五〇〇円2°25大日本蚕糸会設立゛総合年表゛(郷友会報)4・12条約改正案調査委員任命、四月一三日第一回会議('≪