ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

一一このとし市町村制実施に当たり、高鍋上江合併分離論あり、大勢分離に決した(信天記)このとし凶作による物価騰貴を契機として企業計画に破綻を生秋、高鍋キリスト教会、日向キリスト教会より独立する(高鍋基督教史)じ、物価・株価の下落始まる(日本最初の経済恐慌の開始)(総合年表)明治二三年一八九〇1・18昨年来米価騰貴、山陰・北陸各地に米騒動はじまる(総合年表)2・?初めて流行性感冒、米国より入り全国的に流行、コー月再流行(総合年表)3・?高鍋授産場を株式組織に改める。頭取竹原祐吉(県八十年史)県会議員選挙当選者、津野常・荻原恕平・秋月小牧・岩下盛徳(県政外史)4・4ラフカディオ=バーン(小泉八雲)来日、九月、松江中学教師となる(総合年表)4・21民事訴訟法公布(総合年表)‘4・26商法公布(総合年表)5・17府県制・郡制各公布(総合年表)6・10最初の貴族院多額納税議員選挙、九月二九日、四五人任命(総合年表)6・?長崎にコレラ発生し、全国に蔓延(この年、患者四万六、〇一九人、死者三万五、二二七人)・(総合年表)7・1第一回総選挙(総合年表)8・9秋月種繁死去、三三歳(高鍋町文化財)8・?高鍋キリスト教会にて初めて結婚式(萱嶋諸秀)(高鍋基督教史)9・17児湯郡役所移転、旧城内六、九二七(県古公文書)9・23?24暴風雨・洪水(県災異誌)10・7刑事訴訟法公布(総合年表)小学校令を公布(八六年の小学校令を廃止、市制・町村制に即して小学校制度の詳細を規定)(総合年表)10・20元老院を廃止(総合年表)10・30「教育二関スル勅語」発布(総合年表)10・31文部省、教育勅語の謄本を全国の学校に頒布(総合年表)11・25一第一通常議会召集(総合年表)12・13高鍋キリスト教会にて高鍋青年会(娼妓存廃是非討論)(県古公文書)12・4北里柴三郎、ジフテリアおよび破傷風の血清療法を発93