ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

一大年号・西暦一町のあゆみ一月日一一般事項10・3第四大区二小区(高鍋村・高鍋町)事務所を菖蒲池旧庄屋宅(安永)より第四10・呪]渥卒を巡査と称することを決定(総合年表)大区事務所に移転(県古公文書)12’24坂田諸美第四大区三小区戸長(上江村゛就任(県古公文書゛このとし官員唄「ひげをはやして官員ならばごい乱0全国の小学校数二万四、二二五校に達し、ほぼ全国町村に設立される(総合年表)明治九年一八七六1・?東京師範卒業生池上済治、島田小学校に配置(墓碑銘)2・26朝鮮国と修好条規に調印(総合年表)3・12官庁、一・六休暇(毎月一の日と六の日を休む)を廃し、日曜全休土曜半休制を定める(総合年表)3・28廃刀令(総合年表)4・―男子満二〇歳を丁年(成年)とする(総合年表)5・9上野公園開園(総合年表)6・8道路の等級を廃止し、国・県・里の三道に改定(総合年表)7・5国安妨害の記事を掲載した新聞・雑誌の発行停止・禁止を定める(総合年表)8・21宮崎県廃止、鹿児島県に合併、翌年一月宮崎支庁設置、県令大山綱良(県年表)8・5金禄公債証書発行条例を定める(総合年表)8・14札幌学校、開校式。九・八札幌農学校と改称、クラーク、教頭として指導にあたる(総合年表)9・15地方裁判所を設置する(日本歴史大辞典年表)9・23安井息軒死去(県年表)10・17政府、各国公使に小笠原島を管治する旨通告(総合年表)10・24神風連の乱おこる(総合年表)10・27秋月の乱おこる(総合年表)10・28萩の乱おこる(総合年表)11・?米価続落、最低石当たり四円八銭(総合年表)このとし毛広呂計神社、茂広毛平付より中鶴屋敷に移る(高鍋町文化財)明治一〇年一八七七一I・4咆阻を賊ずる詔書出る(総合年表)地租を減ずる詔書出る(総合年表)84