ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

部I第{皿年号・西暦一藩主一事項一月日一高鍋藩内事項及び参考事項3・22種殷夫人、息女帰国3・30武器類他領売出し禁止4・1海防取調都合、手塚力之進4・9生麦事件通達来る4・5兵制改革、五隊八屯とする(秋月氏家譜)5・19一攘夷のため自国海岸防禦の通達5・25金銭・武器献納の賞としての格禄支給中止5・長州藩、下関通航の米船砲撃6・10細島砲台管理を延岡藩に引き継ぐ8・19城勇雄、教授任命8・29明倫堂に句読師を置く9・27種樹、若年寄格任命10・6管内の里程を検査し里程標を立つ10・9学校教授に対し教育法改革、教官進退を委仕10・19出穀禁止10・28物価高により為替二倍、月銀三割増し12・19藩士の子弟、一一歳未満必ず入校となる12・アメリカ、リソカーソ奴隷解放宣言このとし細島・美々津・福嶋三港に砲台を築き、一〇月幕府の褒賞を受ける(秋月氏家譜)元治一年(2・20改元)一八六四1.9家臣団、種樹に遣外使節辞退を建言1・13種樹、将軍の先発として上洛2・4種樹、孝明天皇に拝謁天盃を受ける2・24塩硝蔵一棟、天守台北脇へ増築4・17飲肥藩より蘭学生三名、福嶋院学校へ入学依頼5・28種樹、学開所奉行・若年寄格辞職(実記)to.池田屋事件7・4隈江五郎左衛門、江戸にて死去8・幕府、第一次長州征伐出陣を命ずる10・9高鍋藩、細島港警衛を免、せられる11’2椎木郷学開設、坂田鼎、教諭に任命(郷学は25日学校付属となる)I―I.CO3水筑小一郎、家老列となる12・28種殷、宮中参内天盃を受けるI慶応一年(4・7改元)一八六五2・12公家馳走役2・12椎木郷学校落成74