ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

一一年号・西暦一藩主一事項一月日一高鍋藩内事項及び参考事項嘉永三年一八五〇1・28蚊口浜にて大操練2・19都井沖、異体船通航2・4鎗術・剣術各二人、柳川へ修業を命ぜられる4・4福嶋池ヶ尾御牧廃止4・28大手警衛を命ぜられる。入用銀大積五〇貫目5・29川北郷種痘御免6・30疫病流行7・19家老小田藤兵衛死去8・7大風雨、被害甚大明倫堂行習斎倒壊(明倫堂日誌)9・1大雨洪水9・24大雨洪水10・16都農、不動滝上下堤・白水ヶ滝上下堤こ瓜生供養谷10・2行習斎、授業再開頭堤新規建設10・22種痘停止10・清、太平天国の乱起こる嘉永四年一八五一2・4学校諸生会読課程定まる2・16鈴木百助、家老勤兼帯2・17手塚邦之丞、家老就任3・29医学館大風大破、出席も無きため一時閉鎖4・1萩原蔵瓦葺となる7・16諸稽古師範頭取、永年相勤むる者退職願提出のこと(二年を一期とする)(秋月氏家譜)7・28願いによる遊学生二名ずつ二箇年間扶持支給9・7遊学者の給与規定改訂9・26異国船共同防禦の談合のため、水筑小一郎・税田正蔵薩摩へ派遣9・28倹約厳守を達示‐I・9薩州引き戻し人二四人(八戸)12・8松原町火災、一五戸焼失(称専寺類焼)11・12福嶋市木沖異国船通航嘉永五年一八五二1・1学校修復完成2・6本願寺使僧称専寺着、藩主へ進物2・26医書会読一箇月六度となる閏2・9堀さらえ始まる(5・14まで)5・18福嶋都井沖、異体船通航4・9常盤橋門警衛6・ロシア船下田に来航70