ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 63/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている63ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている63ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
部―第高鍋町史年表8・l5・265・152・20文化六年一八〇九12・2212・610・92・16―一rD―1・CO文化五年一八〇八12・219・10只)・18・61・21四年○七12・25三年○六・28・2311・1910・159・43・293・17密貿易禁止4・26石河内双子ヘー人扶持一〇箇年支給近年にない大雨洪水5・10凶年にて江戸下向人数、先発とも五〇人となる安養寺焼失7・1囲籾、万石にI、〇〇〇俵(三斗五升入)となる円福寺焼失(本堂・土蔵は残る)岡本外衛、家老就任安養寺仮御堂着工[u]・1完成)3・江戸大火一常盤橋門警衛7・17福嶋大風?19公家馳走役12・2幕領森永百姓騒動公家馳走役人用金借入れ三、〇〇〇両大風雨大風雨蚊口浦大火、三六戸焼失種徳死去諸士服制・家僕制決まる1・18福嶋山西一、コー○戸、山東一、〇六三戸新納七箇村、戸数七四八戸1・20野別府両名、一、三九一戸-1・仙台・会津両藩に蝦夷地警備を命ず種任種任家督2・4黒田甲斐守(長舒)死去2・7オロシャ船打ち払い令4・間宮林蔵ら樺太探検に出発家老隠居三好郡太左衛門死去家老手塚源太夫、福嶋巡見(1・23帰着)11・9福嶋西方郷桂ヶ迫村火災、一七戸焼失千手八太郎隠居12・4清国寧波商船、都井漂着大手橋完成2・10連年干ばつにより椎木郷上納減免嶋田橋完成5・15琉球船、福嶋御崎鼻へ漂着種任、初入部天然痘流行、祈願祭QJ()‐---