ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

部―第高鍋町史年表年号・西暦一藩主事項一月日一高凱藩内事項及び参考事項12・7幕府、諸国百姓に間引き厳禁通達一一明和五年一七六八2・15倹約都合発令(小田岡右衛門)2・12美々津浜之手新道完成4・15常盤橋門警衛6・‥{真鐘銭通用6・20筏、松原橋石橋起工6・20野別府高松村二〇軒五二人疫病7∴1H筏石橋出来る8・10分知倹約高鍋同様となる明和六年一七六九2.6蚊口御用炭船破船、二、〇〇〇俵3・24本願寺使僧、称専寺止宿4・?当春以来天候不順、作物不熟につき倹約令7・28大地震8・1大風雨9・4町小部当小屋瓦葺となる10・12大雨12・1明和七年?九年三箇年倹約令12CM木脇分知の財政管理を本藩に委任このとし庖貨流行明和七年一七七〇2・10千手八太郎、萩原蔵方取計四箇条存寄提出4・8大雨6・19出穀停止地震閏6・?千ばっ、麦被害7・1稲穂盗切り徹底吟味8・28柾秤改め9・10諸奉公人の反銀、木鉾銭納期きまる9・22大坂にて産婆召抱え(病気にて赴任を断る)12・4新堤七、新井手三、水車揚水場一、着工決定H・13都農町火災、四一戸焼失明和八年一七七一48