ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 44/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている44ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている44ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
第1部宍調年号・西暦一藩主一事項一月日一高鍋藩内事項及び参考事項享保一九年一七三四4・14種政夫人死去7・27大風雨高鍋城山崩壊、高さ二〇間、横四六間、書院・番所・家老用人奉行所埋没、奥殿南山崖崩れ、元文三年一一月?四年二月土除去(人足一万一、〇八七人)(拾)8・20家老小田彦左衛門、福嶋巡見(10・17帰る)12・26諸県三ヶ名川筋新堀川(人足五七〇人)(拾)112・7種美種弘隠居、種美家督このとし甘藷を小石川薬園などに試植享保二〇年一七三五f上・?倹約年―.13川南平田竜巻2・15他領へ馬売出し禁止(拾)3・8人口調査三万四、九〇〇人、分知一、二九六人(拾)閏3・2常盤橋門警衛6・5種美、初入封6・15西本願寺使僧、称専寺へ来り藩主に口上音物6・17種美、山内仙介の経書、萱嶋新五左衛門の兵書を隔日に聞く12・15隈江儀太夫、家老就任元文一年(4・28改元)一七三六―・15高鍋町大火、九一戸焼失(拾)4・19常盤橋門警衛5.3家老手塚平馬死去6・22痢病流行(拾)7・10大風雨倒家六一戸―元文二年一七三七2.7公家馳走役(実記)8.1享保一六年の借上げを一歩返済9.5家老山田助之進隠居、養子主鈴家老就任10・7家老小田彦左衛門.福嶋巡見(11・8帰る)‥1111・5熊撃取りの褒賞含まる(拾)1・22赤米田に普通米植付け調査、一四八・六三反二、六〇二・九六九石(拾)40