ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

部1第宍皿年号・西暦一藩主一事項一月日一高鍋藩内事項及び参考事項12・13高城永山新堤着工(人足五〇〇人)(拾)このとしにたり(椎木郷)日置新堤・寺山堤出来る享保一一年一七二六3・20神田橋門警衛4・6寺山新堤完成(椎木)(拾)3・?手塚忠太左衛門、家老就任6・4福嶋、大雨洪水(拾)7・6大風雨田損毛五八町余(拾)9・25人口調査二万三、四ら七八7・21大風雨田損毛六八町余(拾)児湯郡一万一、九〇三人臼杵郡一九四人8・19家老小坂平兵衛、福嶋巡見諸県郡六二四人宮崎郡一八〇人那珂郡一万五四二人(拾)10・23延岡牧野貞通初入封12・7分知式部、本庄屋敷へ移転12・17牛馬調べ八、二七一頭(拾)i享保一二年一七二七3・30本願寺使僧、称専寺着、藩より人馬出す8・15都農社へ鳥居建立(拾)7・8?10大風雨8・27薩摩母駄五頭買入れ、福嶋相ヶ崎牧へ放牧(拾)8・9祇園町火災、五戸焼失諸県六野街道筋に櫨木四〇〇本植付け(拾)享保コ二年一七二八1・28種弘、世子種美同道参勤4・5高城薮ノ下・几ノ下・萩原川除着工(人足一、三八三人)(拾)4・26山田玄随へ稽宣所にて医書講義を命ずる(拾)5・29岩山牧に山犬の被害出る(拾)6・22公家馳走控役6・?常盤橋門警衛8・3?4大風雨倒家七二四戸1享保一四年一七二九6・10高鍋町大火、四九戸焼失(拾)3・30人口調べ三万四、四五六人(拾)8・3大風(拾)4・10美々津大火二一三戸焼失8・16家老小坂平兵衛、福嶋巡見(9・26帰る)8・19大風雨9・27元家老隈江五郎左衛門(良心)死去38