ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 37/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている37ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている37ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
部1第作表高<X)・Ol6・2510・1912・3牢水四年一七〇七―・155・307・298・189・n9・1210・4宝永五年一七〇八1・161・22閏I・4閏1・123.COLO・tD7・6只)・78・?a>・CT>宝永六年一七〇九4・28・18高鍋城下の消防組織整備、防火用具配置(拾)1・29諸県伊佐生疲弊、秋、成り変更の検見(拾)大雨(拾)大風雨損毛三、〇五〇石等(拾)8・1人口調査三万一、三三四人(拾)上江谷坂堤完成(人足ベ二〇四人)(拾)家老小田彦左衛門死去雲雀山堤着工(人足一、四一九人)(拾)I・卯一江戸麻布邸一部類焼2・2家中商人より借上げ3・―西別府新井手工事(人足一、二四〇人)(拾)山内次郎吉、数年儒学修業を命じ、中小姓格とし三〇石を支給する4・25江戸邸拝領替え、麻布屋敷、長者ヶ丸屋敷となる筏小路裏へ防火用水を通すことを大坪・堤等願い出る八月?二月許可(拾)大風雨損毛田四、六五二石余畠五三二石余(拾)大風雨高鍋城崩壊、広間・勝手破損大風11・23富士山大噴火、この日より一三日間諸国大地震12・11美々津大火、二九一戸焼失高鍋城外輪塀修復(拾)種政、福嶋巡見(閏―・23まで)道中心得厳達(拾)船積の石積り、帆一反につきコー石五斗に決まる(拾)萱嶋市之丞、佐久間融閑にっき兵学修業3・8京都大火、皇居炎上大風雨(拾)大雨(拾)洪水(拾)高鍋城、堀さらえ始まる(拾)大手橋石垣、築き直し始まる(10・28完成)(拾)公家馳走役1・一生類憐みの令廃止儒者内藤久右衛門召抱、五人扶持支給(拾、正徳2・1)5・1福嶋大雨洪水、特に市木川南被害甚大(拾)33-