ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 36/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている36ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている36ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
部1第一高年号・西暦一藩主一事項一月日一高-鍋藩内事項及び参考事項元禄二八年一七〇三4・17大雨洪水6・12福嶋郡代二人任命8・18大風雨8・uJ福嶋北方西方騒動処罰8・21福嶋二郡代、三代官制となる9・29隈江庄太夫、家老就任。家老隈江五郎左衛門隠居(庄太夫10・6五郎左衛門と改名)10・15凶作連年につき、反銀御免等の救済行われる10・18江戸田町屋敷類焼10・?田地割方行われる12・25高鍋町大火、六〇戸焼失宝永一年(3・13改元)一七〇四3.5家老隈江五郎左衛門、福嶋巡見3.9畠のくろに柄・櫨を植えさせる(拾)3・23江戸城石垣、半蔵門の修復4・16小田藤兵衛、家老就任4・18大風雨6・28大風7・17洪水7・27福嶋都合隈江五郎左衛門病気、福嶋都合の名初めて見える8・23大風9・2洪水宝永二年一七〇五3.5大地震3・26しげはざま谷内開田(拾)回元地震lO・00石河内にて白目金・赤湯かね掘り出す(拾)1.7 2大地震8・―宗旨改め三万一、一五八人(拾)‥パ靉い靉ゲ竺尚万万ヽ只哭尺一品真三妾岳1210八門特七二認証仁一OO人)(芭12・16高鍋町石原まで大火、一二五戸焼失12・18名貫れ井い完成(人足廿五三人)(拾)12・22牛馬改め宝永一年よりI、二二九頭増(拾)このとし生類憐みの令n乙3