ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

第1部一高年号・西暦{藩主一事項一月日一高鍋藩内事項及び参考事項6・29大風雨(見聞年代記)・8・11大風雨12・25種恒、従五位下、出羽守叙位任官、初めて世子叙爵12・22比木社焼失寛―文一〇年二八七〇5・10泥谷次太夫長行、家老就任6・23杉ノ本城門(現岩坂門)石垣普請始まる(10・10完成)7・16悪風9い29家老坂田宮内死去このとし飢饉にて藩内餓死多し(一班)全国枡はかり確定、関東樽屋藤左衛門製、関西福井源太夫製に統一(見聞年代記)寛文一一年二(七一一7・17家老泥谷監物死去、八〇歳(一班)2・8比木社普請始まる延宝一年(9・21改元)一六七三1・7高鍋城堀の掘盤始まる二月堀塁完成4・28常盤橋門警衛8・18河内山清八、再び召抱えられる11・11兵部元服、種政と称するi延宝二年一六七四8・17大風洪水(一班)9・11高鍋城大手口二階門普請柱を立てるI延宝三年二八七五1・23種信、諸県・福嶋巡見(2・22帰城)2・?高鍋城大手・蓑崎・島田櫓門完成(一班)3・13山田助之進、家老就任4・13常盤橋門警衛6・19大風(一班)12・5福嶋今町大火、一つ二戸暁失こ旺J福嶋今町大火、一〇二戸焼失(一班)24