ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

部1第高鍋町史年表年号・西暦一藩主一事項一月日一高鍋藩内事項及び参考事項万治一年(7・23改元)二(五八6・6大風(一班)Iゆ江戸大火8・20大風雨(一班)万治二年一六五九10・15-種春死去、五〇歳12・28種信種信家督万治三年二(六〇12・2種信、福嶋、諸県巡見(21日まで)このとし大龍寺建立寛文一年(4ふ改元)一六六一2.?竹原甚右衛門・服部左門等出奔(一班)6・?琉球船、蚊口浦に漂着(一班)8・?牛馬税(一頭銀一銭)を課する(一班)寛文二年二(六二2.?京都新女院御所の造営に内田新之丞・泥谷監物を本締役とし五一一人を率2・若年寄設置いて従事5・諸国大地震、被害甚大9・19大地震10・19種信上洛、新院上棟(見聞年代記)寛文三年二(六三1・?秋月又左衛門、逆心を懐くとの噂あり、父子他意無きを誓う(一班)2・7諌山友竹の一党二二人を誄す、余党三〇人出奔(一班)5・殉死を禁止10・10家老秋月又左衛門死去、六〇歳1寛文四年一六六四4・13郷村帳を幕府に提出4・28朱印状渡る22