ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 24/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
第1部宍調年号・西暦一藩主一事項一月日一高鍋藩内事項及び参考事項寛永一九年一二八四二8・10大風(一班)一8・一郷村取締令制定このとし飢饉(一班)寛永二〇年一六四三1・28唐船、福嶋へ漂着により種春巡見3・田畑永代売買禁令制定5・26入江角右衛門、唐船の件にて江戸にて切腹7・12家老秋月権之助死去.六三歳10・9入江主水の子三左衛門出奔10・12秋月蔵人の子太郎左衛門出奔このとし凶作飢饉、野別府に竹米実るu・18初めて比木社にて徹宵神楽を奏する(一班)正保一年(12・16改元)コ(四四1.CM入江斎宮(主水の子)出奔2・東国・西国に巡見使派遣3・?宗旨改(一班)9・9蚊口浦大火(一班)正保三年一六四六一11・?城内の愛宕社を里谷山に移し、地福寺東南に天神社・辰宮建立(隈江家記)一1正9四年一六四七一このとし催合銀(醵出金)始まる、一〇石につき銀一〇匁、足軽以下半額(一班)慶安一年(2・15改元)一六四八?・?藩士の無届嫁娶を禁ずる(一班)3・29大風雨(一班)4・10大風雨(一班)7・?人頭銀を財部・諸県に課する、一万八一〇人、福嶋八、〇〇〇人(一班)12・9種信婚姻、夫人は平戸城主松浦隆信女禄子(一班)慶安二年2・検地条目制定一六四九一6・一江戸大地震20