ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

部りム第宍皿3・30Q)●?4・14・1?124・174・234ふm.。―I5・135・195・256・136・226・247・167・257一?8・8?10q″・I9・109・129・149・2710・I10・810・1010・1410・1710ゆ?11・611・?樋渡農業生産組合集会所落成式(公民館)(役場日誌)高鍋郵便局端末機設置、簡易保険事業のオンラインサービス開始(郵便局資料)樋渡地区、行政区中鶴から分離独立(役場日誌)集中豪雨(宮日)姉妹都市甘木市の秋月中学校修学旅行生、初の高鍋親善訪問(宮日)秋月種芭死去、八九歳二五日葬儀(役場日誌)町役場にて東九州縦貫自動車道建設促進県中北部期成同盟会幹事会(役場日誌)町立高鍋図書館、町内団地等にミニ文庫開設(宮日)町体育館にて文芸春秋講演会(講師星新丁山崎朋子・綱淵謙錠)(役場日誌)国土利用計画住民公聴会始まる(役場日誌)高鍋農高、全国学校環境緑化Jソクールにて高校の部特選表彰式(宮日)竹鳩浄水場通水式(宮日)第三六回総選挙、第一二回参議院議員選挙、当選者上条勝久(宮日)アカウミガメとその産卵地堀の内海浜以南、天然記念物県指定(宮日)町役場にて高鍋町青少年育成町民会議結成(宮日)西都児湯斎場完成、八月一日より事業開始(週報)円福寺改築しゅん工(高鍋町文化財)高鍋電報電話局鉄塔完成(局資料)甘木市スポーツ少年団高鍋訪問、野球・柔道・剣道交流試合(宮日)牛牧簡易郵便局移転、大字上江七、六七四?四(南牛牧)(牛牧局資料)高鍋町に竜巻発生(宮日)台風一三号(町資料)高鍋町消防団一〇〇周年記念パレード(高鍋駅?役場)(宮日)いかだ乗り大会(小丸川もぐり橋上局鍋大橋下)(宮日)町体育館広場にて第一回ふるさと高鍋まつり(宮日)第一三回国勢調査、人口二万二、九五〇人、男一万一、四四八人・女一万一、五〇二人(国調報告)米沢市議会議長外一〇人高鍋訪問(宮日)東小にて町民体育大会(宮日)台風一九号(町資料)町内全域古墳調査(宮口)原重隆夫妻、県代表として皇居の献穀祭に「=シヒカリ」を献上(竹鳩のあゆみ)児湯郡市畜連にて子牛せり市、「旗切どん」姿を消す、電于せり機使用(宮日)高鍋農高弓道場、県総合庁舎跡に完成(学校要覧)7・Oi9・231 0・11 0∴11J10・15東京の日本武道館で大平首相合同葬(6・12死去)(宮日)イラソーイラクの紛争、全面戦争に発展(宮口)第一三回国勢調査、人口I億一、七〇五万七、〇〇〇人(国調報告)ソ連有人宇宙船ソユーズ三七号、宇宙滞在一八四日余を達成帰還(宮口)奈良東大寺大仏殿、昭和大修理完成落慶法要(宮日)―Q″1