ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

部9Q第表年史町鍋高4・?蚊口地区の圃場整備完成(宮口)5・7エリザベス英女王夫妻来日(宮日)敬老年金の交付対象者満八〇歳以上(年間三千円)となる(宮日)5・16日本女子登山隊、女性として初のエベレスト登頂に成6・14本町一番街、はじめて土曜日歩行者天国(宮日)功(宮日)7・11西小新プール完成(役場日誌)6・5スエズ運河、八年ぶりに再開(宮口)7・?花いっぱい運動の一つとして、自治公民館にサルビア二万本を配る(宮口)6・16佐藤栄作元首相国民葬(宮日)8・CN]高鍋女子、バレーボールクラブ、全国大会出場含まる(宮日)6・19初の国際婦人年世界会議、メキシコシチーで開催8・16長雨、農作物の被害じん大(宮日)(宮口)8・22?23日本ボーイスカウト県連盟高鍋第一団、舞鶴公園にて発足一五周年記念野営7・20沖縄海洋博開幕(宮口)(宮日)8・23高鍋町母子福祉協議会発足(宮日)8・15日中漁業協定調印(総合年表)8・25?30町公民館にて南九州大学夏期開放成人講座(宮日)8・?鴫野公民館改築落成(鴫野郷土史)9・9小丸川河畔運動公園にて東児湯消防操法大会(宮口)9・30天皇・皇后訪米(10・14まで)(宮日)10・―第一二回国勢調査、人口二万一、四九四人男一万六八九人・女一万八〇五人10・1第二一回国勢調査、人口I億一、一九三万九、六四三人(国調報告)(国調報告)上江簡易郵便局設立(上江局資料)10・6?8高鍋にて県畜産共進会(宮日)10・17「高鍋町古墳を守る会」発足(宮日)10・19町役場庁舎着工(役場日誌)u・1「しんきん通」完成(町報)11・5国際婦人年記念の政府主催、国際婦人会議(宮口)11・11堀の内地区圃場整備記念碑建つ(役場日誌)11・12お染ケ岡地区特殊農地保全整備事業着工(役場日誌)11・15児湯農協新事務所完成(畑田)(宮日)11・15先進国首脳会議(サミ″ト)パリ効外ランブイエ城で11・18四季亭にて高鍋法人会創立一〇周年式典(宮日)開く(宮日)11・19中鶴排水工事着工(役場日誌)11・25高鍋信用金庫、日銀歳入代理店指定事務開始(信金五十年史)11・29西中防音校舎落成式(役場日誌)19一’29高鍋高校ラグビー部全国大会出場゛町報)・27一石油備蓄法公布(総合年表)このとし高鍋町民の平均寿命、男七四・五九歳・女七九・六五歳(宮口)このとし一爆弾事件続発(昭和史事典)昭和五一年一九七六―・17上江排水路起工式(役場日誌)I・6京都平安神宮本殿焼失(宮日)1・22堀の内の横山芳武、トレンチヤ1深耕で多収穫、第一八回宮日農業技術賞1・0周1来中国首相死去(宮日)(宮日)1・31鹿児島市立病院で五つ子誕生(宮日)2・3米沢市議会議員一行、高鍋町訪問(宮日)2・4イソスブル″ク冬季オリソピ″ク開幕(宮口)rI8a