ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 186/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている186ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている186ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
{宍年号・西暦「町のあゆみ一月日一一般事項宮崎県農業大学校に農業歴史館設置(農業大学校資料)竹鳩・切原川原開田着工(町資料)鴫野川改修工事着工(町広報・高鍋土木事務所)高鍋農協、稚蚕共同飼育所を三財原に設置(農協資料)昭和四八年一九七三1・1老人家庭奉仕員派遣制度はじまる(町資料)1・11北京日本大使館、三五年ぶりに開設(宮日)1・6県立特別養護老人ホーム「舞鶴荘」の入居始まる(舞鶴荘資料)I・27ベトナム和平協定調印(宮日)2・28農林水産省宮崎食糧事務所高鍋玄所庁舎しゅん工、大字北高鍋三、五一六1九(大将軍下)(食糧事務所高鍋支所資料)3・3高鍋衛生公社発足、大字北高鍋二九七-八(旭通)(公社資料)3・5西中防音校舎第二期工事しゅん工(西中沿革誌)3・20高鍋郵便局新局舎落成式(宮日)3・26高鍋開拓農協、高鍋長協に加入(農協資料)高鍋町開発公社の組織を変更し、高鍋町土地開発公社となる(公社資料)3・?高鍋農高防音改築校舎第一期工事完成(学校要覧)4・10天皇・皇后、宮崎県農業大学校視察(宮日)4・16宮崎統計情報事務所高鍋出張所、北高鍋三、一五五に新築移転4・1木城町、町制施行(町資料)(統計事務所高鍋出張所資料)4・8小林市夷守台にて全国植樹祭(宮日)4・17旭大合繊株式会社工事完成(役場日誌)4・23高鍋たばこ販売協同組合、北高鍋三、五コハー一三に移転(組合資料)4・28西小講堂並びにわかば保育園総合落成式(役場日誌)4・27春闘史上初の交通ゼネスト(宮日)5・27宮田公民館落成式(宮日)6・2県立特別養護老人ホーム「舞鶴荘」落成式(役場日誌)5・15日本・東独の国交樹立(宮日)6・29一ツ瀬川土地改良事業尾鈴地区採択(県土地改良史)6・8閣議、新しい「当用漢字音訓」と「送りがなのつけ方」6・30高鍋衛生公社、大字持田堀川下一、三三四ノニに新築移転、七・五落成式を決定(宮日)(公社資料)8・8金大中事件起こる(宮日)7・30西中プール完成(西中沿革誌)9・21日本・北ベトナム国交樹立調印(宮口)8・3高鍋高校五回目の甲子園出場壮行会(役場日誌)9・29筑波大学設置(49・4・25開学)(総合年表)9・28小鶴地区土地区画整理事業起工式(宮日)10・16産油国原油値上げ、オイルシE″ク起こる(宮日)10・21町長・町議補欠選挙、岩村一郎町長当選(宮日)10・23江崎玲於奈、ノーベル物理学賞(宮日)1・18高鍋農高創立七〇周年記念式(高鍋農高七十年誌)11・29熊本市の大洋デパート火災、死者一〇三人(総合年表)12・3南九州大学に学園紛争起こる(宮口)このとし南九大生の町内生け垣庭木のせん定奉仕始まる(宮口)このとし一〇月石油ショ″クで盛り場のネオン消える2001