ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 184/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている184ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている184ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
一部り乙第年号・西暦一町のあゆみ一月日一一般事項6・27第九回参議院議員選挙(週報)7・8持田公民館(九〇平方メートル)落成式(宮日)7・I環境庁発足(宮日)7・13国道10号線捜査協力会発足(会長山口静雄)(宮日)27東九州縦貫高規格道路建設促進期成同盟会結成7・16町役場にて高鍋町公害対策審議会発足、会長堀内岩雄(宮口)ニ(宮日)8・2?9日本ボーイスカウト高鍋第一団、世界ジャンボリー大会参加(宮日)7・28宮崎市の県農協会館にて日豊本線複線化電化促進期成8・4?5台風一九号(週報)同盟会総会(宮日)8・7児湯耕地事務所等を統合、児湯農林振興局と改称(農林振興局資料)7・30岩手県雫石町上空で自衛隊機、全日空機と衝突8・28?29台風二三号(県災異誌)(宮日)8・?高鍋養豚団地完成(四七・二・八落成式)(町資料・西日本)8・27政府「円」の変動為替相場制への移行を決定(宮日)9・5町弓道場開き(宮日)9・17集中豪雨(宮日)9・20町総合計画(第一期基本計画(四六?五〇年)含まる(町資料)9・27天皇・皇后両陛下欧州七箇国親善訪問出発(宮日)10・10高鍋町「体力つくり国民会議議長賞」受賞(表彰額)10・20小丸川河畔運動公園造成事業着工(宮日)10・?老瀬圃場整備始まる(町資料)11・7串間市漁業大会、志布志湾開発絶対反対と決議町公民館にて子供を交通事故から守る座談会(宮日)(宮日)11・6劇団「ひ。うすんぼ」初公演(週報)1]・13教研集会で「土呂久鉱山の亜ヒ酸中毒」を発表1-HI―I4黒谷観音堂完成(宮日)(宮日)12・16高鍋町sAP冬期大会(宮日)12・20円切り上げ実施、一ドル三〇八円(宮日)12・20小丸川河畔運動公園造成事業完成(宮口)12・21旭大合繊株式会社起工式(役場日誌)12・24町公害防止条例制定(町資料)12・31小丸川養魚場一部事務組合を解散(議決書)12・?高鍋高校グラウンド拡張工事着工(宮日)このとし切原橋完成(建設省記録)このとし「未婚の母」の語が用いられる(宮日)一万羽以上の大型養鶏家多くなる(児湯養鶏資料)昭和四七年一九七二1・10秋月墓地・土持墓地、町文化財指定(町教委議事録)I・24グァム島の密林で元日本兵横井正一発見(二月二日、1・91一西中防音校舎第一期工事しゅん工(西中沿革誌)二八年ぶり帰国)(宮日)2・26宮越地区の排水路完成(宮日)2・3札幌冬季オリソピ″ク開幕(宮日)2・29「あすをきずくAづくり運動」高鍋町大会(宮日)2・19連合赤軍の浅間山荘ろう城事件起こる(宮日)3・15東児湯消防組合消防本部消防署完成、大字持田三、四一九の九(組合資料)3・15山陽新幹線、大阪岡山間開業(宮日)3・27高鍋町を農村地域工業導入地区として県指定(宮日)3・26奈良県の高松塚古墳で彩色壁画古墳発見(宮日)180