ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 183/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている183ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている183ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
昭和四六年一九七一―・15I・19?20I・222・192・203・to3・103・10?123・163・233・253・273・283・293・303一?4・14・74・114・165・25∴5・29「to・i-H5?66・116・206・25小丸川原にて町教委主催の第一回親子たこあげ大会(宮日)八坂神社にて六社連合大神事(宮日)町公民館にて園芸趣味の会開講式(会長押条磯松)(宮日)第一回高鍋町婦人の集い大会(宮日)高鍋駅前に観光案内板初めて建つ(宮日)竹鳩用水頭首工通水式(町資料)東中新校舎第二期工事完成(東中沿革誌)町公民館にて宮崎県移動美術展(週報)小丸に児湯医師会館完成(宮口)高鍋町消防団条例きまる(議決書)高鍋町公害対策審議会条例きまる(議決書)高鍋地域集団自動電話開通(宮日)高鍋町開発公社発足(町資料)石原児童公園開園(宮日)持田保育園完成(役場日誌)市の山公民館落成式(宮日)町公民館にて一泊二日の高鍋町青年団女子研修会(宮日)高鍋町予防接種委員会設置(町資料)宮崎県石油商業協同組合児湯支部設立、北高鍋八〇五、代表者石崎俊昭(町資料)町長・教育長年頭対談問題和解成立(役場日誌)県議会議員選挙(週報)高鍋商業協同組合の共同施設落成式(洗井町)(宮日)「町長に手紙を出す月間」設定(宮日)降雪(町内たばこ畑六四ヘクタール被害)(会議録)町公民館にて茶の間会高鍋支部発会式(宮日)琴弾の松建碑一九〇年祭(宮日)「あすをきずく人づくり運動」の実践会議(役場日誌)児湯地区建築業協会設立、大字北高鍋二九六-六(旭通)(協会資料)大雨(県災異誌)宮田川直轄改修期成同盟決起大会(宮日)町公民館にてガールスカウト宮崎県第二団(高鍋)発足(委員長一広トネ)(宮日)週報、五〇〇号達成(宮日)高鍋農協ホールにて農協婦人中央学級開講式(宮口)2・5C^・l>-n・r-i4・11CD・LO6・17米国宇宙船アポロ14号月着陸、シェパード:しチェル両飛行士が月面活動(宮日)札幌国際冬季スポーツ大会開幕(宮日)日本カーフェリー、日向川崎営業航海開始(宮日)黒木博、知事(四二代)当選(宮日)神戸細島間にカーフェリー就航(宮日)沖縄返還協定(宮日)791-j¶