ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 180/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている180ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている180ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
部りI第表年史町鍋高年号・西暦一町のあゆみ一月日一一般事項3・12竹鳩頭首工の災害復旧応急工事着工、三二二完了(町資料)に進む(宮日)3・16町議会議員補欠選挙(町選管資料)3・22西日本相互銀行高鍋出張所閉店(西日本銀行資料)3・28境谷町有林に明治一〇〇年記念植樹(週報)高鍋税務署鉄筋二階建庁舎完成(税務署事務概況)3・31東小体育館しゅん工(東小沿革誌)4・I高鍋神楽、無形文化財県指定(高鍋町文化財)4・―県、「沿道修景美化条例」を制定(県条例)4・8高鍋営林署が蚊口浜保安林で植樹祭を行う(宮日)4・?高鍋農高に川南分校(農業科・生活科)設置(高鍋農高七〇年誌)高鍋農高体育館しゅん工(学校要覧)高鍋町出稼ぎ対策協議会発足(宮日)染ケ岡地区、新生活運動実践地区として県指定(宮日)5・12東小にてワルター・ハウチ″ヒピアノ演奏会(宮日)5・?竹鳩に県内一の最新設備共同たばこ乾燥場完成(宮日)6・1高鍋町上水道通水式(三五〇〇戸)(宮日)6・15改正都市計画法により舞鶴城址の国指定風致地区は県指定となる(町資料)6・19一初の国産原子力船「むつ」進水(宮口)6・30集中豪雨(宮口)7・19高鍋海水浴場用モーターボート配置(宮日)7・20米国宇宙船アポり一一号、月面着陸(宮日)7・27高鍋町長協事務所完成(宮日)7・30高鍋町体育館完成(町資料)8・1全日空ボーイング七二七機、宮崎東京便はじめて就航8・12猛暑(西日本)(宮日)8・22台風九号(宮日)8・21自主流通米、県内の米屋で売り出される(県産コシヒ9・7竹鳩公民館落成式(宮日)カリーキロー七三円、配給米より二二円高)(宮日)9・9豪雨(県災害の記録)10・―ちり回収開始(宮日)10・2高鍋商業協同組合設立、大字高鍋町六四六、代表者井上常夫(商協資料)10・19岩村一郎、町長当選(宮日)10・20?21大雨(県災害の記録)10・?高鍋職業訓練校、県立高鍋専修職業訓練校と改称(訓練校概況)家床圃場整備始まる(町資料)11・1印鑑証明法改正(週報)11・17竹鳩頭首工、農林省の災害復旧事業として着工(町資料)11・20コール高鍋合唱団、後小路の金堀病院ホールで結成発足(宮日)11・14米国宇宙船アポロコー号、一九日月着陸、二四日帰還‘11‥・?蚊口児童公園完成(宮口)(宮日)617