ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 177/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている177ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている177ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
{宍このとし高鍋町農業振興基本計画策定(町資料)画「市ハケのQ太郎」に人気(総合年表)高鍋SAP鬼ケ久保経営研究グループ知事表彰(町資料)一このとし一71オークソングブーム「バラが咲いた」流行高鍋豚市場開設(畜連資料)(総合年表)昭和四二年一九六七1・12岩淵池に高鍋・木城合同小丸川養魚場発足(宮日)1・14高鍋信金ホールにて森戸辰男(元文相、中央教育審議会長)講演(宮日)1・15高鍋電報電話局、ダイヤル即時通話(毎日)1・16東小講堂にてビショとフ・節子等による高鍋音楽協会発足第一回演奏会(宮日)I・29第三一回総選挙・最高裁裁判官国民審査(宮日)―・31町議会に高鍋・木城合併特別委員会設置(宮日)南九州化学に煙害の自動測定器設置(宮日)2・7南九州大学(園芸学部園芸学科・造園学科)認可、四月一日開学(南九大資料)2・‥1111初の建国記念の日(総合年表)2・21町公民館にて高鍋・木城の合併研究会、高鍋町より四月一日施行を要請(宮日)2・21?22児湯郡市畜連にて子牛せり市(宮口)2・25協同組合高鍋五香店会事務所落成式(中央通)(宮日)3.4宮崎大分間国道一〇号線完成、東臼杵郡北川村で大分3・31東小第三棟二階建コー教室完成(東小沿革誌)・宮崎両県合同の開通祝賀式(宮日)高鍋農業改良普及所、北高鍋三〇〇に移転(農業改良普及所資料)4.1高鍋・木城合併問題中止(宮日)4’8竹鳩水田にて県経済連とメーカーの田植機械試験運転(宮口)4・15県議会議員選挙(町選管資料)4‘15黒木博ヽ知事゜四一代゛当選゛宮日)4・26町婦人連絡協議会幹部六人、公職選挙法違反により書類送検(宮日)4・?高鍋青果市場(下町)完成、社長園田清(宮日)5・1南九州化学集じん装置完成(毎日)5・3十日町公民館落成式(宮日)5・14円浄寺本堂しゅん工(円浄寺資料)5・25小丸川、一級河川指定(建設省記録)5・30宮崎県青年技術館(筏)落成式(週報)6・?蓑江公民館完成(宮口)6゛5アラブ諸国‘イスラ゛ル間戦闘開始゜総合年表゛7・1宮崎延岡間急行バス、一〇号線運行実施(宮日)6‘?このころf自動車保有台数一ヽ○○○万突破7・12?13県青年の家にて児湯郡婦人連協指導者研修会(宮口)゛総合年表゛7・20小丸橋付近にて総合防災訓練(三年ぶり)(宮口)7’25「住民基本台帳法」公布゛総合年表゛7・30蓑江地区区画整理事業総会にて地主が負担金を了承し解決のめどたつ(宮日)8・16大工小路公民館落成式(宮日)73-