ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 176/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている176ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている176ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
部り乙第表年史町鍋高年号・西暦一町のあゆみ月日一一般事項6・19高鍋駅に「孤児の父」石井十次顕彰碑除幕式(ライオンズクラブ)(町報)6・25国民祝日法改正公布(敬老の日・体育の日新設)7・7高鍋製材事業協同組合設立、蚊口浦五、五九三―八、代表者大森貞二町資料)(朝日新聞)町公民館にて航空自衛隊協力会発会式(宮日)7・1郵便料金値上げ(はがき五円か七円・封書一〇円がI7・14高鍋保健所にて東児湯五町村環境衛生施設整備促進期成同盟会結成(宮日)五円)(総合年表)7・15?21持田住居遺跡調査、天理大西谷真治助教授外六名(第二次県日向遺跡調査二、三輯)8・1県労働金庫高鍋出張所開所(労金資料)8・3最高気温三八度、宮崎気象台創設以来の最高記録(宮日)8・5高鍋観光協会発足(町報)ぐ牝牡言言ドレミで(目8・14青井岳キャンプ場にて中学校職員生徒遭難事故8・23台風一五号(宮口)(宮日)8・?高鍋農高舞鶴牧場内に家畜の碑を建てる(高鍋町文化財)八35・tT>台風一九号(宮日)q5・CO「県の木」フ二「クスに決定(宮日)9・15初の「敬老の日」県下最高齢は木城村津江市作一〇三歳、高鍋の高齢者九〇歳以上一五人、最高齢守部クマノ・山崎ケサノ九七歳(宮日・町資料)9・94一台風二四号(宮日)10・―第一回「町民の日」東小にて記念式、町章・町民歌発表(宮日)社会福祉法人石井記念友愛社、上江七、六七六に牛牧保育園開園、同年同日認可(史友会報)10・6?9大雨(秋雨前線)(県災異誌)10・10初の「体育の口」(宮日)10・23高鍋神楽、福岡市民会館にて開催の九州地区民俗芸能大会に県代表として出場(永友清隆日記)10・30県高等営農研修所に軍馬招魂碑復元、供養祭(宮口)尾鈴タクシー(高鍋町七六一1一)創業(会社資料)児湯家畜市場にて高鍋町子牛品評会(宮日)H・3町営球場にて第一回町民の日記念町民体育大会(約五、〇〇〇人)(宮日)11・9小沢治三郎死去、八〇歳(西日本)11・19県公会堂にて第四回県民俗芸能大会、高鍋神楽出場(宮日)11・17西都原、全国初の「風土記の丘」として特別史跡公園‐・20町議会議員選挙(宮日)となる(西都の歴史)11・28児湯家畜市場(蚊口浦)にて児湯郡市畜連の子牛せり市(12・2まで)(宮日)12・5坂本和男、永年畜産業務勤続厚生大臣表彰第一号(宮日)12・16宮崎地方法務局高鍋出張所庁舎落成式(宮日)12・?舞鶴城天守台跡の梅林整備終わる(宮日)271