ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 171/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている171ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている171ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
部{Z第表年史町鍋高高鍋高校管理棟改築(明倫)4・2中町一二戸火災(宮日)4・2九州電力Iツ瀬ダム貯水開始(西日本)4・10高鍋町工場設置条例制定(町資料)4・23黒木博、知事(四〇代)就任(県年表)4・17県議会議員選挙(県政外史)4・?高鍋農高に園芸科併置(高鍋農高七〇年誌)5・3県高等営農研修所内に美智子妃歌碑できる(高鍋町文化財)5・9?16長雨(前線・低気圧)(県災異誌)5・18高鍋・木城・川南・新富・都農の有志合併促進同志会結成(宮日)5・?高鍋高校プール(五〇メートル九コース公認)完成(明倫)日本。バプテスト児湯キリスト教会高鍋会堂建設(下屋敷)(高鍋町文化財)全町七五〇ヘクタールにヘリコプターによる空中防除実施(町広報)56引切長雨・豪雨(県災異誌)6・4高鍋高校にてワルター・ハウチ″ヒピアノ演奏会(宮日)6・29県、高鍋延岡間道路沿いに四季の花を植える6・1]?13風雨(台風三号・梅雨前線)(県災異誌)(県年表)7・14?15高波(台風七号)(県災異誌)7・11老人福祉法公布(総合年表)8・1町立養老院、老人福祉法施行に伴い町立養護老人ホームとなる(町資料)牛牧簡易郵便局設置、大字上江七、六五一ノロ(牛牧局資料)8・6切原にて日本ボーイスカウト九州地区幹部研修会(宮日)8・8?9台風九号(県災異誌)9・9?15豪雨(台風一四号)(県災異誌)9・16西中技術室完成(四七・五坪)(西中沿革誌)9・23養護老人ホーム寿昌園設置条例改正(町条例)9・27原坦死去、八二歳、九・三〇町葬(宮日)10・4地震(県災異誌)11・1大蔵省、前年からにせ札大量使用に対処し、新千円札10・?小丸川に澱粉廃液の公害発生、魚類死滅(宮日)(伊藤博文)を発行(総合年表)‥1111・21第三〇回総選挙・最高裁裁判官国民審査(総合年表)11・9三池三川鉱で炭塵爆発、死者四五八人(総合年表)12・7高鍋農高創立六〇周年記念式(高鍋農高六〇年誌)11・22ケネデ″米大統領暗殺される(総合年表)このとし高鍋町長期行財政計画策定(町資料)このとしプ乙ハソガス利用家庭、都市ガス利用家庭を上回る国道一〇号線古港橋完成(建設省記録)(総合年表)護国神社神殿しゅん工(護国神社記録)高鍋町sAP青木みかん研究グループ知事表彰(町資料)昭和三九年一九六四2・18一文部省、高鍋農業高等学校を自営者養成農業高校に指定(全国で五校){1・30「日向・延岡地区」新産業都市に指定(県年表)(県年表)671