ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 168/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている168ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている168ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
部94第べ史町鍋高年号・西暦一町のあゆみ一月日一一般事項-2・25持田古墳群、史跡として国指定(高鍋町文化財)2・?「コシヒカリ」水稲奨励品種となる(県八十年史)2・26高鍋ライオンズクラブ結成(会長尾崎一男)(ライオンズクラブ記録)2・27地震(強)(県災異誌)3・4高鍋自動車教習所開所(宮日)3・31高鍋町養老院、増築工事完成(町資料)3・?宮田川水門完成(建設省記録)4・?高鍋防災ダム事業着手(農林振興局)4・19一ソ連、宇宙船「ボストークー号」(乗員ガガーリン)5・4高鍋町議会委員会条例制定(議決書)地球一周飛行に成功(宮日)6・16建設省宮崎工事事務所高鍋出張所を大淀小丸両川工事事務所と改称6・12農業基本法公布(総合年表)(建設省小丸川記録)防衛庁設置法・自衛隊法各改正公布(総合年表)6・22県経営伝習農場内に「宮崎県農村青年研修館」完成落成式(県年表)7・1行政機構改革及び改善を実施(町資料)7・哨一週報創刊(地区回覧)(町資料)CO29n台風一〇・一「一二号(県災異誌)8・11高鍋高校、全国高校野球甲子園大会出場(三回目)(宮日)00・1-1南九州防災営農改善対策事業実施要綱、県に通達8・18台風一五号(県災異誌)(県年表)9・15?17台風一八号(県災異誌)10・1身体障害者更生会発足(宮日)9゛1日赤愛の献血運動を開始(毎日新聞゛10・25?26豪雨(県災異誌)10・29秋月種英死去、八二歳(宮日)‥1・1高鍋木工協同組合発足(宮日)11・12町長及び町議補欠選挙、吉水輝文、町長当選(宮日)1111・20?91一豪雨(温暖前線)(県災異誌)11・27地震(県災異誌)12・10参議院議員補欠選挙(県選管資料)12・17第五回児湯郡町村対抗駅伝大会、高鍋町青年団初優勝(宮日)このとし舞鶴団地できる(宮日)このとし農村青年の離郷者増加、過疎の波村落に波及(宮口)高鍋町明るい選挙推進協議会結成(選管資料)高鍋農高、農業教育センター実験学校県指定(高鍋農高六〇年誌)広谷用水路改修工事着工(四五年三月完成)(宮日・町資料)高鍋・川南・木城の酪農組合合併、児湯酪農協同組合誕生(高鍋酪農記録)64-