ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 167/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている167ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている167ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
{一4・3町制六〇周年記念式、名誉町民三名推戴、久保昌業・原坦・柿原政一郎(日向日日)4・11県立高鍋職業訓練所発足、第一回入所式、「建築大工」「事務科」「洋服工」各科定員三〇名(日向日日・高鍋職訓校二〇年史)4・25上江保育園改築しゅん工式(全協記録)町行政機構審議会、町行政機構調査委員会設置(町資料)4・30東小第一棟鉄筋校舎完成(東小経営案)4・?本年度から公民館の分館活動はじまる(七〇分館)(会議録)5・11舞鶴タクシー(蚊口浦二五-三)創業(会社資料)5・?高鍋高校普通教室(一〇教室)改築(明倫)6・3小丸川鉄橋かけ替え工事開始(日向日日)6・15安保改定阻止の全学連、国会突入をはかり右翼、警官6・11台風三号(県災異誌)隊と衝突(総合年表)6・23町購入の共同防除用動力噴霧機五四台、各防除班に配置(町広報)6・23新安保条約批准書交換(総合年表)6・26蚊口橋落成式(日向日日)7・INHK宮崎テレビ放送開局(県年表)7・1日本ボーイスカウト高鍋第一団結成、一一・四登録(団記録)7・8清観公生誕二〇〇年祭(町教委・明倫会・不老会共催)(日向日日)8・25第一七回オリソピ″ク、ローマで開催(体操で団体・7・19記念館にて畜産拡大振興推進大会(日向日日)個人[小野・相原]優勝)(総合年表)8・3久保昌業死去、九二歳、五日町葬(日向日日)9・10NHK・日本テレビーラジオ東京・朝日放送・読売テ8・27?29台風一六号(県災異誌)レビがカラ土アレビ本放送開始(総合年表)9・?官公庁の文書横書き開始(日向日日)10・1第九回国勢調査、人口九、四三〇万一、六二三人10・I第九回国勢調査、人口二万四一人、男九、三九七人・女一万六四四人(国調報告)(国調報告)10・12浅沼社会党委員長、日比谷公会堂で演説中右翼の少年10・13高鍋商工会議所組織変更、地区は高鍋町内となる(高鍋町商工名鑑)に刺殺される(日向日日)10・22雲雀山公民館落成式(会議録)10・26高鍋電報電話局(大字北高鍋三、四八五番地)しゅん工式(会議録・局資料)言バ且煙言几言昌昌帽言げ言ド了菜大呂¨¨≒ふ閣議「罠稗常詰」圭(作言言作こ・作図昌い雄門れにはびこ匹イ)こ・と万穣庫蔓(流京‥三碧1)(刈萱)東光寺前土地改良着工(記念碑)切原川に堰を造り二五・五一町かんがい(記念碑)高鍋土木事務所、大字上江二三三三に移転(高鍋土木事務所資料)一昭和三六年一九六一1・1坂本頼光、昭和三五年度宮日産業技術賞(米作)受賞(表彰式3・22)(宮日)631