ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

{宍年号・西暦町のあゆみ一月日一一般事項昭和三二年一九五七f上・10澱粉用甘藷出荷不能分切干処置七万貫(日向日日)・・・15児湯畜連にて肥育牛共進会・即売会(日向日日)1・29南極観測隊、昭和基地設営(総合年表)2・22宮崎相互銀行高鍋支店新築(大字北高鍋一、四〇四)(宮崎相銀資料)3・5竹鳩頭首工災害復旧工事着工(議事録)3・22県内全域に凍霜害(県年表)3・?高鍋高校商業科教室・同実務室一棟しゅん工(明倫)4・?高鍋町酪農生産販売組合結成(高鍋酪農組合記録)5・14第三回教養講座開講(日向日日)5・15英国、クリスマス島で第一回水爆実験(総合年表)5・29突風、小丸川で伝馬船転覆、死者三名(県災異誌)6・26?27大雨(台風五号・梅雨前線)(県災異誌)6・?このころ流感全国で猛威、患者は学童だけで五〇万6730い大雨(梅雨前線)(県災異誌)五、〇〇〇人、休校一、二〇〇校(総合年表)7・I高鍋伍香店会設立、北高鍋三七五(旭通)、代表者永友九州男(町資料)8・26ソ連、大陸間弾道弾「IcBM」の実験成功(8・22)7・24?28大雨(梅雨前線)(県災異誌)を公表(総合年表)にに門ドバド)8・27原子力研究所(東海村)の原子炉に原子解則9・18町政懇談会開始(日向日日)10・I九月中の降雨量(七二二・四ミリ、七一年ぶり)10・3東小プール完成(東小沿革誌)日本、国連総会で安保理事会非常任理長谷(総合年表)10・4ソ連、人工衛星スプートユクー号打ち上げに成功(朝日新聞)11・13生徒児童に流感が広がり休校続出(県下の休校三七校)(県年表)12・1第一一回朝日国際フフソソ(福岡大会)で広島庫夫選手初優勝(県年表)12・I?2高鍋農高にて町産業祭(日向日日)12.6東京で日ソ通商条約調印、昭和三三・五・九発効12・15財津三男、町長当選(日向日日)(総合年表)12・23島田に県総合事務所完成(明倫会報)竹.‥1111百円硬貨発行(総合年表)12・22小林高校が全国高校駅伝競走に初優勝(県年表)このとし歌謡曲「有楽町で逢いましIはやる(総合年表)601