ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

部り乙第表年史町鍋高郎(柿原政一郎伝)10・3高鍋税務署入口に高鍋小学校跡の碑建つ(高鍋町文化財)高鍋農高校庭に島田小学校跡の碑建つ(高鍋町文化財)10・15町民体育大会(日向日日)10・16 ? 17町立高鍋図書館及び公民館別館にて種樹公遺墨展(郷友会報)10・17秋月種樹五〇年祭(郷友会報)10・29高鍋病害虫防除所設置(県年表)11・3昭和二九年度宮崎県文化賞平原美夫(郷友会報)11・3串間市誕生(南那珂郡福島町・大束村・本城村・都井宮崎県音楽文化協会文化賞加藤二郎(郷友会報)村・市木村を統合)(県年表)11・27柿原政一郎、町長当選(町資料)12・7教育懇談会を開き貧困児童救済対策をはかる(日向目口)一このとし高鍋海水浴場開設(監視員詰所・監視塔・更衣室・便所・監視艇設置)(町資料)このとしこのころから電気洗濯機急速に普及(総合年表)昭和三〇年一九五五1・1日本専売公社高鍋販売所、出張所と改称(一∴七昇格式)I・1日向市、美々津町を編入(県年表)(専売公社高鍋営業所資料・日向日日)1・20県下強風、町消防本部、火災警報発令(日向日日)1・26町立高鍋図書館にて第一回高鍋町文化財保護委員会(紫川日誌)2・1南町保育園創立、南高鍋五六〇(筏)(史友会報)2・13覚照寺しゅん工、入仏式(日向日日)CM・C^「児湯郡の印」重要文化財に指定(県年表)2・17町婦人連協、第一回婦人共進会(日向日日)2・17?18高鍋市場にて郡畜販農協連主催子牛せり市(日向日日)2・27第二七回総選挙・最高裁裁判官国民審査(日向日日)3・15高鍋町水道使用料徴収条例制定(議決書)3・18町立高鍋図書館開館式(郷友会報)3・23高鍋商工会膳所、通産省より認可(日向日日)3・31町有緬羊・山羊貸付条例制定(議決書)秋月家部分林の委託管理契約を結ぶ(議決書)4・―妻町・上穂北村合併、「西都町」誕生(県年表)4°10高鍋商工会議所新発足祝賀会゛日向日日゛4・18アジア∴ノフリカ会議(パットン会議)ひらく、一一九第三回児湯郡町村対抗柔剣道大会にて高鍋、柔道優勝(日向日日)箇国参加(総合年表)高鍋農高にて町主要農作物共進会゛日向日日゛4・27二見甚郷、知事(三八代)就任(県年表)4’゛八一県議会議員選挙ヽ吉本盛光当選゛日向日日゜4・30第三回統一地方選挙、県下五市五二箇町村議員選挙4‘30町議会議員選挙゜日向日日゛(県年表)5・1高鍋高校内に石井十次精米所跡の碑設置(高鍋町文化財)5・21第一回夜間教養大学開講(日向日日)571