ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 160/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている160ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている160ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
一大年号・西暦一町のあゆみ月日」一般事項1・?幼児の水ぼうそう大発生(日向日日)2・2町議会全員協議会、川南・富田・本城三町村との合併推進を決める(日向日日)2・28高鍋町を中心に市制施行促進運動、隣接町村でも協議はじまる(日向日日)3・10木城村、高鍋町との合併の意志なきことを議決(日向日日)3・1第五福竜丸、ビキュの米水爆実験により被災3・17定例議会にて秋月種樹五〇年祭と町立高鍋図書館建設を決議(日向日日)(総合年表)3・?舞鶴公園、緑化モデル地区に指定(日向日日)3・8米国と相互防衛援助協定(MsA協定)調印4・1高鍋町養老院設置条例施行(議決書)(総合年表)聖母幼稚園設立(聖母幼稚園資料)3・31日向大橋完成(県年表)宮崎共栄殖産無尽、社名変更により高千穂相銀高鍋支店となる(高千穂相銀資料)4・13高鍋町養老院しゅん工落成式(日向日日)4・21晩霜被害(県下全域)(県年表)4・28鈴木馬左也別宅町有となる(現老人福祉館別館)(登記簿)4・?市街地アスファルト舗装、町・駅間コンクリート舗装五〇〇メートル完工(日向日日)6・1高鍋駅ホーム上屋九年ぶり復活(日向日日)6・9技術委員会を結成、メイ虫駆除に乗り出す(日向日日)6・3学校給食法公布(朝日新聞)6・28高鍋中心市制施行行き詰まる(日向日日)6・3教育二法公布(総合年表)6・30農業委員会委員定数を十一人に条例改正(議決書)6・8改正警察法公布(総合年表)6・?大雨(梅雨前線)(県災異誌)6・9防衛庁設置法・自衛隊法公布(朝目新聞)7・16?22大雨(梅雨前線)7・I保安隊都城駐とん部隊、陸上自衛隊都試駐とん部隊と8・I豪雨(日向日日)改称(県年表)小丸川工事事務所を建設省宮崎工事事務所高鍋出張所と改称(建設省小丸川記録)児湯農林事務所、大字上江一、三三三に設置(農林振興局資料)8・5高鍋高校、本県初の甲子園出場決定(県年表)8・13?18台風五号(県年表)8・28牛の伝染病気腫疸発生、移動禁止(日向日日)9・6?8台風一三号(県年表)9・10?13台風コー号(県年表)9・12町内に竜巻発生(県災異誌)9・22町立高鍋図書館条例を制定(議決書)9・24?26台風一五号(県年表)9・?町立高鍋図書館設立、古香記念館・明倫堂書庫・秋月書庫付設、館長柿原政一9・26青函連絡船「洞爺丸」座礁転覆(総合年表)6rDI