ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 159/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている159ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている159ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
21第心心皿3・11高鍋町消防団条例制定(議決書)2・‥11川南町、町制施行(川南町史)3・16宮崎共栄殖産無尽株式会社高鍋支店移転(大字高鍋町六八四ノこ3・23中国からの引揚げ開始、興安丸・高砂丸三、九六八人(高千穂相銀資料)を乗せ舞鶴入港(総合年表)3・?高鍋高校商業科(定員五〇名)を設置(明倫)4・1高鍋幼稚園、PTA経営となる(高鍋幼稚園史)4・n高鍋少年補導連絡協議会発足(郷友会報)4・5日本婦人団体連合会(婦団連)結成(会長平塚雷鳥)4・19第二六回総選挙(総合年表)(総合年表)4・24第三回参議院議員選挙(総合年表)5・30町有和牛造成及び貸付条例制定(議決書)町長選挙立会演説会条例制定(議決書)火葬場設置を決定(議決書)6・2大雨(梅雨前線)(県災異誌)6・13鹿児島銀行高鍋支店、大字高鍋町六九九に新築移転(鹿銀百年史)6・18南九州化学工業株式会社高鍋工場、操業開始(県年表)6・?小丸川土地改良区着工(郷友会報)7・27朝鮮休戦協定調印(総合年表)8・1選挙管理委員会事務局設置条例施行(議決書)8・1金、一五年ぶりに自由販売(総合年表)8・4高鍋小売酒販組合設立、北高鍋二五九(下畑田)、代表者今村幸男(町資料)8・21高鍋にて民生(児童゛委員講習会゛福祉のあゆみ゛8・20ツ連、水爆実験成功(8・12)を発表(総合年表)8・30?31豪雨(県年表)9・m高鍋町社会福祉協議会設立(町資料)CT)・・-<町村合併促進法公布(10・I施行)(日本史年表)9・8木城村へ合併の正式申し入れ(議事録)9・uJ高鍋町総貪ダフウソド建設含まる(議決書)高鍋酒造組合設立、北高鍋七七二(小丸下)、代表者黒木武信(酒造組合資料)9・21木城村百合野に部分林契約(一〇・二Iヘクターール)(町資料)9・22?25台風一三号(県消防史)9・?高鍋農高川南分校.県立川南高校(定時制)として独立(高鍋農高七〇年誌)一10・12一ッ瀬川総合開発計画発表(発電・開田・洪水調節)(県年表)}10・17九州輸出製茶株式会社を九州茶業株式会社と改称(柿原政一郎伝)[u]・14「岬馬およびその繁殖地」(南那珂郡都井村)天然記11・21東西両中学校、校区変更(二九・四・一新入生より実施)(東中・西中沿革誌)一念物に指定(県年表)12・6町立高鍋図書館敷地の寄付採納きまる(議決書)一12・10高鍋にて民生(児童)委員講習会(福祉のあゆみ)一12・24奄美群島返還の日米協定調印(総合年表)12・20高鍋人吉間国特ハス開通式、二一日営業開始(県年表・高鍋駅資料)19・?・けい光灯家庭に普及しはじめる(総合年表)昭和二九年一九五四1・4一高鍋町婦人会婚簡素化運動、花嫁衣装できる(日向日日)rara―