ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

部り乙第表年史町鍋高年号・西暦一町のあゆみ一月日一一般事項6・18?20デラ台風(被害大)(県年表)7・16?18フェイ台風(県年表)8・16古橋広之進、全米水上選挙権大会(ロサンゼルス)で8・14?16ジュデ″ス台風(県年表)「富士やまの飛び魚」といわれる。橋爪四郎選手も活u]・25町公民館条例及び運営・使用規定制定(議決書)躍(総合年表)10・I毛沢東主席「中華人民共和国」の成立宣言(総合年表)11・1「人は右、車は左」の対面交通実施(朝日新聞)1・30アメリカ軍民政部閉鎖(県警察史)い1・3湯川秀樹の「中間子論」に対しノーベル物理学賞(朝日新聞)12・1お年玉っき郵便はがき、初発売(朝日新聞)12・20町警察基本条例制定町警察署を大字北高鍋二九八(旭通)に置く(議決書)12・26身体障害者福祉法公布(身障者福祉法)このとし宮田川蚊口上橋完成(建設省記録)昭和二五年一九五〇1・1小丸川漁業協同組合設立、大字上江一、二〇七-一(組合資料)1・1年齢を満で数えることを実施(日本史年表)1・7保健所敷地、蚊口浦新中町西浦の土地六一〇坪買収含まる(議決書)1・10警察官はけん銃・警棒携帯(県警察史)2・5専売公社高鍋販売所、北高鍋三、四八五に移転(専売公社高鍋出張所資料)2・22第一新山開拓農協設立(県開拓史)2・?流感全国に猛威(患者一八万人)(総合年表)3・1供出米不足、夜中半鐘をならし供米を集める(日向日日)3・31宮崎共栄殖産無尽株式会社高鍋支店開設、北高鍋八一六(高千穂相銀資料)豪雨(県年表)4・I児湯税務出張所創立、大字上江一、三三三(黒谷)(高鍋県税事務所資料)農民大会を開き町長に農家還元米を要求(日向日日)高鍋信用組合、高鍋信用協同組合に変更(高鍋信金五〇年誌)4・3小丸川工事事務所設置(建設省記録)4・15公職選挙法公布(衆議院議員選挙法・参議院議員選挙4・u高鍋たばこ販売協同組合設立、大字北高鍋五七七(組合資料)法等廃止)(総合年表)4・25全九州高校野球県予選、高鍋高校優勝(県年表)4・?高鍋高校富田分校設置、農業部農産製造科を併置(高鍋農高七〇年誌)富田保健所(現高鍋保健所)、妻分室の独立により三町三村(高鍋町・都農町・美々津町・川南村・富田村・木城村)が管轄区域となる(高鍋保健所年報)5・6木城村比本より海岸に至るI〇・ニキロ、直轄改修事業区域に編入(建設省記録)5・14高鍋町復興祭(日向日日)5・31県営電気石河内第一発電所設置(六・一送電開始)(県年表)6・1九州配電高鍋営業所、大字北高鍋大将軍下に新築移転(会社資料)0ra1