ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

部り乙第表年史町鍋高年号・西暦一町のあゆみ一月日一一般事項9・18?20暴風雨(県年表)9・8イタリア、無条件降伏(総合年表)9・25県会議員選挙中止、現議員の任期延長(県政外史)12・1第一回学徒兵入隊(学徒出陣)(日本史年表)10・11鹿児島銀行高鍋代理店(高鍋町六九二番地)、支店に昇格(鹿銀百年史)12・10文部省、学童の縁故疎開促進を発表(総合年表)このとし野球用語「ストライク」は「よし一本」「アウト」は「ひけ」乗合自動車の「オ士フイ」は「発車」「バ″ク」は「背背」など呼称(総合年表)昭和一九年一九四四2・1鹿児島銀行高鍋支店、鹿児島興業銀行高鍋支店となり大字高鍋町七〇四に移転―・19女子挺身隊結成通ち。う(県経済史)(鹿銀百年史)2・25文部省、食糧増産に学徒五〇〇万人動員を決定3・1高鍋国民職業指導所、高鍋国民勤労動員所と改称(高鍋職安概況)(総合年表)3・6高鍋信用販売購買利用組合、農業団体法施行により改組「高鍋町農業会」となる5・20塩専売法戦時特例公布(自家用塩の製造届出制とな(農協資料・落合栄吉資料)る)(総合年表)3・21高鍋国民学校忠霊室しゅん工式並びに慰霊祭(東小沿革誌)6・19マリアナ沖海戦(総合年表)4・24中鶴会堂(現中鶴公民館)にて高鍋高等女学校付設保育所開所式(史友会報)6・30学童集団疎開決定(総合年表)7・18東条内閣総辞職(総合年表)7・21米軍グァム島に上陸(総合年表)7・6日向興業銀行高鍋支店の蚊口浦出張員詰所が設置される(宮銀五十年史)8・1谷口明三、知事(三三代)就任(県年表)7・尹お三六〇億決戦貯蓄強調期間(県年表)8・4「国民総武装しか閣議で決定(竹やり訓練などはじま二心皺五大で罠尚三石ズミタ芸談1農≒18田ま七1ま万(・尚古巻れ唯(東り石革誌)10゜23松根油緊急増産対策措置要綱を決定(総合年表)泊国民学校児童三十余名、山里義厚訓導と共に上江国民学校に入校10’25海軍神風特攻隊、レイテ沖で初めて米艦を攻撃(西小沿革誌)゛総合年表゛10・2?10高鍋町防衛隊(町民によって組織)新田原飛行場整備作業に出動[富田国民学]1・10厚生省、女子徴用実施、女子挺身隊期間一年延長校宿泊)(石丸日誌)゛総合年表゛12・15高鍋古墳群県指定一基追加、一七基となる(県文化課資料)11`24B29東京初空襲(総合年表)このとし防空壕・防空訓練等の防空体勢整備(町資料)このとし物価騰勢激化、食糧欠乏する(総合年表)町民の疎開増加(町資料)「予科練の歌」「同期の桜」「ラバウル小唄」流行防空監視所、愛宕山より堀の内に移転(都原義幾資料)゜総合年表゛441