ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 145/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている145ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている145ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
部り乙第表年史町鍋高QU104・110・Gi51 2 ? 18・175・245・265・316・16・106・156・166・266・27?7・37・127・207・267一?8・18・258・30en・!>■9・30?10・11?LO10・2010・2811・1911・2411・301 11 1・?12・I高鍋小学校を高鍋国民学校、上江小学校を上江国民学校と改称(町資料)高鍋駅から貨物列車による日向南瓜初出荷(日向日日)高鍋町防諜週間(日向日日)永友義啓寄贈の上江国民学校図書館上棟式(日向日日)町役場にて高鍋町常会(各学校・警察・産業組合・農会その他各組合・団体長)(日向日日)小丸川原にて児湯郡畜産組合優良牛検査(日向日日)町役場にて傷痍軍人高鍋分会総会(日向日日)町営魚菜市場再開決定(日向日日)鉄興社高鍋工場にて鉄興社青年学校開校式(日向日日)児湯畜産組合事務所、小丸下に新築着工(日向日日)高鍋中学校武道場落成式(高鍋中「舞鶴」)高鍋出身の看護婦、皇軍将兵看護のため高鍋駅より出発(日向日日)町内三九箇所にて農繁期保育所開設(日向日日)八坂神社境内に高鍋町武徳殿しゅん工、落成記念演武会(高鍋中「舞鶴」)地震(県災異誌)軍馬補充部高鍋支部にて県農会主催県下草刈選手権大会(日向日日)町役場にて高鍋城址保存報告会、城跡の公園化・舞鶴神社の改築・秋月邸の新築等を協議(日向日日)高月の片桐製糸所を廃し、宮崎の鐘紡、郡是、都城の片倉の三工場に合併を決定(日向日日)舞鶴神社にて高鍋町商業報告会結成式(日向日日)舞鶴神社造営起工式(日向日日)片桐製糸場跡の土地建物を町購入(議決書)高鍋国民学校にて児湯郡青少年団結成式(日向日日)暴風雨(小丸川出水五・七メートル、小丸橋一部流失)(日向日日)堆肥の増産運動に高鍋町農会役員総出動(日向日日)高鍋農学校にて町民体育大会(日向日日)高鍋第一土地区画整理組合設立総会(日向日日)地震(強)(県災異誌)四季亭にて高鍋・木城両町村会議員、両町村合併を協議(日向日日)四季亭にて児湯郡酒販売組合創立総会(日向日日)上江国民学校図書館落成(西小沿革誌)高鍋女子勤労報国隊二八名、鐘紡中津工場へ勤労奉仕(日向日日)6・2210・110・16‐・2212・8独ソ戦争始まる(総合年表)県営川原発電所を日本発送電株式会社に譲渡(県八十年史)大学・専門学校・実業学校などの修業年限を臨時短縮(総合年表)国民勤労報国協力令公布(男子四〇歳・未婚女子二五歳まで勤労奉仕義務化)(総合年表)日本軍、マレー半島に上陸開始、ハワイ真珠湾攻撃(総合年表)米英両国に宣戦の詔書(第二次世界大戦となる)14-