ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

一大年号・西暦一町のあゆみ一月日一一般事項10・24町営魚菜市場設置決まる(議決書)(総合年表)農地委員会事務処理規程制定(議決書)12・?新田原陸軍飛行場設置(新田原基地資料)T-H。m5舞鶴城址、風致地区指定(町資料)このとし油津の潮害防備林に松食虫の被害出はじめる‥・23山内武玄、町長就任(議決書)(県八十年史)12・1横町の宮崎バス会社局鍋車庫、小丸車庫に合併、営業開始(郷友会報)四つだまそろばんの使用はじまる(総合年表)12・26高鍋町外五町村組合有の部分林高鍋町持分権を高鍋中学校に譲渡(議決書)「父よあなたは強かった」「空の勇士」「太平洋行進曲」このとし八坂神社東側に高鍋町武徳殿着手(郷友会報)など軍国調の歌流行(総合年表)昭和一五年一九四〇3・16町営住宅一〇棟建設含まる(議決書)3・?会社合併により九州水力電気株式会社高鍋出張所設置(九電資料)t4・1町行政区を四七区に定め、その区長含まる(議決書)4・3石河内第一・第二発電所着工(県年表)県立高鍋農学校に獣医学科新設(県年表)4・10政府が米穀強制出荷命令発動(日本史年表)4・6県営川原発電所発電開始(県八十年史)一6・10イタリア、英仏に宣戦布告(総合年表)7・?8月干ばつ、県内植付不能水稲二五〇町歩、うんか大発生(県八十年史)8・15民政党解党(全政党解党終了)(総合年表)8・13青年学校校舎建築きまる(議決書)9・い1111一内務省、部落会・町内会・隣保班・市町村常会の整備8・?鉄興社高鍋工場操業開始、フェニノロイを生産(鉄興社三五年史)要綱を府県に通達(総合年表)9・10?‥ハ暴風雨(県年表)9・27日独伊三国同盟ベルリンで調印(総合年表)10・1第五回国勢調査人口、男六、九三一人・女七、五〇三人、合計一万四、四三10・I国勢調査、内地七、一己一万四、三〇八人(国調報告)四人(総合年表)10・12大政翼賛会結成(総合年表)10・24農林省、米穀管理規則公布(町村別割当供出制実施)(総合年表)11・4町道高鍋新田線の新設きまる(議事録)11・2大日本帝国国民服令公布(総合年表)11・10紀元二、六〇〇年祝賀行事(総合年表)い1・25日向日日新聞第一号発刊(宮日社史)八紘の基柱しゅん工式(県警察史)このとし米・みそ等物資配給の切符制決定(総合年表)昭和一六年一九四一2・―高鍋職業紹介所、高鍋国民職業指導所と改称(高鍋職安概況)1・7長船克己、知事(三一代)就任(県年表)2・27稲荷下に木橋の架設含まる(議決書)3・8日向土地株式会社創設、社長柿原政一郎(昭和二一年六月解散)3・1国民学校令公布(総合年表)(柿原政一郎伝)4・13一日ソ中立条約、モスクワで調印(総合年表)401