ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 141/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている141ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている141ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
部2第表年史高鍋町昭和一一年一九三六2・20第一九回総選挙(総合年表)1・15ロンドン軍縮会議の日本全権、脱退を通告(総合年表)3・30中原ため池完成(青木百年のあゆみ)2・26二・二六事件(総合年表)4・11軍馬補充部構内に軍馬招魂碑建つ(宮日)2・27東京市に戒厳令布告(総合年表)4・28宮崎バス新田線(高鍋-新田-妻)運行(宮交五〇年史)5・9舞鶴座にて高鍋新聞社主催素人演芸会(宮崎新聞)5・1かぼちや・きゅうりの最初の県営検査(県年表)5・16高鍋・上江二町村合併に県積極的に乗り出す(宮崎新聞)5・28町議補欠(七名)選挙(宮崎新聞)6・18高鍋国防婦人会幹部会(宮崎新聞)7・31loc、第二一回オリソピ″ク大会を東京で開催する6・24高鍋町農繁期託児所、五地区にI〇日間開設(宮崎新聞)ことを決定(総合年表)7・23暴1雨(県災異誌)8・11第一一回オリソピ″ク、ベルリンで開催、三段跳・マラソソ・女子二〇〇平泳・男子八〇〇リレー・二〇〇平泳・一五〇〇自由型に優勝(総合年表)9・?上江小学校講堂完成(西小沿革誌)9・19関門海底鉄道トンネル工事起工式(明治百年)10・3暴風雨(県災異誌)11・7帝国議事堂落成式(総合年表)11・14方面委員令公布(総合年表)このとし青木竹林組合外五組合奨励費を受け、育林改良につとめる(県古公文書)‥1111・25日独防共協定、ベルリンで調印(総合年表)-昭和コー年一九三七1・23地震(県災異誌)2・n高鍋高女招魂碑建設(明倫)2・n文化勲章令公布(総合年表)2・15高鍋高女創立二五周年記念式(明倫)3・10竹鳩神社、現在地にうつる(竹鳩のあゆみ)3・31母子保護法公布(総合年表)4・22県会議員補欠選挙、当選者柿原政一郎(柿原政一郎伝)4・5保健所法公布(七・一五施行)(総合年表)4・30第二〇回総選挙(総合年表)4・19宮崎市鶴之島にNHK宮崎放送局開局(放送局資料)7・CO高鍋古墳県指定一六基(県文化財)7・7蘆溝橋で日中両軍衝突、日中戦争の発端(総合年表)7・10県下女子中等学校体育大会にて高鍋高女優勝(延岡高女の四年連覇の夢を破る)相川勝六、知事(二九代)就任(県年表)(宮崎新聞)7・27都城歩兵第二三連隊に動員令下る(8・1北支方面へ7・12称専寺にて高鍋・上江・木城三町村方面委員連合会社会事業研究会(宮崎新聞)出発)(二三連隊戦記)7・15県蚕種業組合高鍋支部協議会総会(宮崎新聞)7・23高鍋防護団にて防空訓練(宮崎新聞)高鍋町農会にて実行組合長会を開催.アルJIルエ場原料甘藷納入契約等を協8・15日本全面戦争開始、海軍機、南京を渡洋爆撃議(宮崎新聞)(総合年表)7・24愛宕神社にて上江村武運長久祈願祭(宮崎新聞)8・24閣議、「国民精神総動員実施要綱」を決定7・24?25台風(宮崎新聞)(総合年表)371