ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 136/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている136ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている136ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
心史鍋町高部n乙第年号・西暦一町のあゆみ一月日一一般事項(山口弘康胸像建立誌)鶴田義行・人見絹枝活躍)(総合年表)8・17?18暴風雨(県年表)8・28?29暴風雨(県年表)10・3天理教本河分教会創建(高鍋町文化財)9・17若山牧水死去(伝記)10・12高鍋上江両町村各学校に御真影を下賜、各学校にて拝戴式(郷友会報)10・13高鍋中学校にて晩翠学舎五〇年記念式並びに城・田村両先生記念祭(郷友会報)11・Iラジオ体操放送開始(総合年表)H・10高鍋上江両町村御大典奉祝行事(郷友会報)u・10天皇即位礼を挙行(総合年表)‥・13高鍋高女にて敬老会(郷友会報)一1111・28テレビジEソの公開実験開始(総合年表)このころ宮越にて手す互「波浮の港」流行(総合年表)昭和四年一九二九1・9鴫野海浜にて大寺典惣右衛門建碑除幕式(郷友会報)3・18高鍋高女本館しゅん工(明倫)3・?大学卒業者の就職難深刻(総合年表)3・30高鍋高女補習科廃止(明倫)4・1宮崎県高鍋高等女学校を宮崎県立高鍋高等女学校と改称(県年表)4・3高鍋高女県立移管祝賀式(明倫)5・22地震(強)(県災異誌)6・5?6暴風雨(県年表)6・17?18高鍋小学校にて県主催郷土教育資料展並びに郷土教育研究会(東小沿革誌)67 291?暴風雨(県年表)7・18蚊口浦にて高鍋農事研究会(日州)7・5・石田馨、知事(二三代)就任(県八十年史)7・25高鍋産業婦人会(県下唯一の副業婦人団体)幹部研究会(日州)7・22宮崎県農事試験場川南分場(茶)設置(県茶業史)8・5?25各地区別夏季大清掃(日州)8・9?10高鍋婦人会主催洗濯講習会(日州)9・91一舞鶴座にて高鍋婦人会主催トーキー活動写真会(日州)9・25高鍋高女寄宿舎しゅん工(明倫)9・28高鍋高女にて経済緊縮並びに教化動員講演会(日州)10・18小丸川原にて児湯郡畜産組合の子馬・子牛・育成馬品評会(日州)10・25上江村補習学校にて児湯郡教育会主催補習教育並びに小学校農業教育研究会10・24世界恐慌はじまる(ニューヨーク株式市場大暴落)(日州)’(総合年表)10・?上江村、持田古墳あらされる(県警察史)11・14県下の製糸業同業組合総会で操短を決定(県年表)u]・23八坂神社にて高鍋町農会献穀祭(日州)1・21金解禁(総合年表)9ね13