ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

部りa第{高年号・西暦一町のあゆみ一月日一一般事項4・26高鍋幼稚園舎落成式(高鍋幼稚園沿革史)宮崎・都城市制施行(県年表)5・1高鍋幼稚園第一回入園式(高鍋幼稚園沿革史)5・2高鍋高女経費補充頼母子講設立運動起こる(日州)5・10第一五回総選挙(総合年表)6・21高鍋高女にてエスペラント語講習会(二週間)(日州)6・?高鍋中学校第二棟完成(八教室)(明倫)延岡電気株式会社高鍋出張所設立(九電資料)7・15暴風雨(県年表)7・Iメートル法の使用はじまる(日本史年表)米国、排日新移民法実施(総合年表)7・5第八回オリソピ″ク、パリで開催、日本はじめて入賞(三段跳に織田幹雄六位)(総合年表)7・22小作調停法公布(総合年表)8・6暴風雨(県年表)8・18暴風雨(県年表)8・20大島文彦、児湯郡長就任(児湯郡誌)9・1?3高鍋小学校にて児湯郡青年団運動競技指導講習会(東小沿革誌)9・7高鍋小学校にて町青年団秋季運動会(東小沿革誌)9・9?12高鍋小学校にて町処女会講習会(東小沿革誌)9・14?16暴風雨(県年表)10・6?8暴風雨(県年表)10・7高鍋農学校にて宮崎県山林会第六回総会(宮崎日報)10・31上江村体育協会発会式(西小沿革誌)10・?竹鳩原用水路工事着手(大14、7月完成)(県土地改良史)12・20高鍋小林区署聖局鍋営林署と改称(高鍋営林署資料)抑・13「婦人参政権獲得期成同盟会」東京で結成(総合年表)このとし第二四季亭にて高鍋実業クラブ発会式、会長黒木常吉(宮崎日報)大正一四年一九二五1・9舞鶴神社郷社となる(県宗教年表)1・20日ソ基本条約調印(総合年表)2・7?8児湯郡農会にて第一回副業品(わら細工)品評会(宮崎日報)3・15舞鶴公園にて高鍋体育協会発会式(宮崎日報)3・12富田村追分より火を発し山火事、上日置に及ぶ3・21旧城内にて高鍋郷党協会主催先哲祭(宮崎日報)(宮崎日報)3・24児湯郡役所にて児湯郡農会主催米麦改良並びに茶園品評会(宮崎日報)3・22東京放送局、ラジオ仮放送開始(総合年表)3・25舞鶴座(東町)新築落成式及びこけらおとし(宮崎日報)2 81よ