ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ac_nen_0001-3_takanabe

部n乙第表年史町鍋高8・z上江村会。高橋村長の県会議員立候補承認(日州)8・30台風(県災異誌)8・?産業組合日向蚕糸社創設、組合長高橋正照(郷友会報)9・15種馬所にて高鍋町農会主催第一回畜産品評会(日州)9・1午前一一時五八分関東大震災(死者九万一、八〇二人、9・20高鍋農学校にて児湯郡畜産組合主催畜産品評会(日州)行方不明四万二、二五七人)(日本史年表)9・25県会議員選挙高橋正照当選(県八十年史)9・30暴風雨(県年表)9・?高鍋婦人会、関東大震災被災者救援の金品を送る(高鍋婦人会記録)10・10高鍋小学校にて児湯郡青年団運動会(日州)高鍋中学校の敷地、御屋敷に決定(日州)10・17舞鶴神社にて秋月種樹二〇年祭並びに墓前祭(日州)10・29太刀洗航空隊の乙式第二〇八号機高鍋に飛来、宙返りなどの妙技をふるう10・25斎藤宗宜、知事(一八代)就任(県年表)(日州)10・?高鍋農学校鮮満修学旅行(第一回)(竹内方義資料)11・6地震(県政評論)1八・10国民精神作興に関する詔書煥発(総合年表)11・17称専寺にて高鍋郷党協会主催道徳講演会(日州)1・19県会議事堂兼公会堂落成(県年表)1・25高鍋警察署主催柔剣道槍術武道大会(日州)丿言高鍋製糸株式会社にて一般婦人の製糸講習会(日州)12・5?11高鍋製糸株式会社にて真綿講習会(日州)12・6?7高鍋製糸株式会社にて県郡養蚕組合連合会主催蚕業講習会(日州)12・12高鍋中学校の県移管案を児湯地区県議団より県議会に提出(県政評論)12・13児湯郡役所にて国民精神作興詔書趣旨徹底協議会(高鍋婦人会記録)19一・15延岡にて日豊本線全線開通式(県警察史)12・24高鍋町区長会(日州)12・25町議会にて高鍋実科高女の県立移管を議決(明倫)このとし高鍋・上江・木城三町村議会、高鍋鉄道敷設経営計画を決議(県古公文書)大正一三年一九二四1・26高鍋・上江両町村連合にて摂政宮御成婚祝賀大会(日州)―・26皇太子ご成婚(総合年表)2・?西諸県郡飯野村に小作争議起こる。県下各地に続発(県八十年史)3・25高鍋町婦人会、東宮殿下御成婚記念事業として高鍋幼稚園設立認可申請書提出、三一日認可、園長秋月藤子(高鍋幼稚園沿革史)4・14町立高鍋実科高等女学校を宮崎県高鍋高等女学校と改称(明倫)4・―大阪毎日主催「第一回全国選抜中等学校野球大会」名4・25脇・牛牧両地区五年間禁猟区設定(キジーヤマドリーウサギ・カモ)(日州)一古屋で開催(総合年表)271