ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 127/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている127ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている127ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
部9″第{皿9・18小丸川、準用河川に編入(建設省)9・30郡会議員選挙当選者、高鍋町河野寅次郎・久保昌業上江村竹原祐吉(日州)10・2県会議員選挙当選者竹原祐憲(日州)U・n高鍋同志クラブ復興(高鍋商工会の前身)(日州)12・10県会議員児湯郡補欠選挙大庭景範当選(宮崎新聞)12・27岩村兼吉死去、七七歳(郷友会報)12・?柿原政一郎、高鍋製糸株式会社社長就任(宮崎新聞)このとし高鍋農学校より旧明倫堂図書を高鍋小学校に移し、高鍋図書館とする(図書館記録)大正九年一九二〇1。o高鍋町消防器具点検(日州)12七普選運動最高潮(県年表)1・12児湯郡役所にて児湯郡内蚕糸業連合会発会式(日州)―一?全国的こ流行生感冒流行(県年表)2・22高鍋町より蚊ロに至る高鍋停車場道路幅四間に確定(日州)(N・LOIS'幡製い川口単川総い年吉2・25?28高鍋産業株式会社(道具小路)蚕飼育法の講話会(日州)3・22中鶴にて甘藷多収講習会(日州)3・12尼港事件おこる(総合年表)3・?県営自動車営業開始、高鍋延岡間ほか(県年表)3・15諸株式暴落、戦後の恐慌始まる(総合年表)4・8有限責任高鍋信用販売購買生産組合設立(児湯農協資料)f一4・10第二四杢苧にて児湯郡自転車同業組合創立総会、組合長岩本嘉平(宮崎新聞)一4・19高鍋町ひな市(日州)一5・10第一四回総選挙当選者柿原政一郎(宮崎新聞)la・(Si最初のメーデー(上野公園)(総合年表)6・10初の「時の記念日」(総合年表)7・1日豊線古港の鉄橋しゅん工(日州)7‘1憲政会、普選法案を衆議院に提出(日本史年表)7・4?5高鍋上江米商組合員会、米を三等級に分け票札を付けることとなる(日州)7・3宮崎師範付属小学校訓導島原ツル、わが国最初の女性7・16有限責任上江信用販売購買生産組合設立(児湯農協資料)校長として古城小学校長任命(ロ向のおんな)0・CO暴風雨(県経済史)8・―一都農町、町制施行(県年表)8・O)高鍋郷党協会と高鍋日新会との協議会(日州)8・13?18八坂神社等郡内町村郷社八神社へ供進使(日州)QJ・[a高鍋日新会、山名医院にて明倫堂再興協議(日州)q)。to高鍋小学校にて国勢調査趣旨講演会(日州)一9・11?12高鍋駅にて日豊線福島高鍋間開通式並びに蚊口浜にて祝賀会、仮装行列・旗行列・花火・提灯行列(県政評論・日州)9・18秋月左都夫宅にて高鍋郷党協会例会、上江高鍋合併問題・先哲祭協議(日州)ぷ抒郡内の秋繭取引、一貫七〇銭?八〇銭(宮崎新聞)9・29暴風雨(県年表)一23-