ブックタイトルac_nen_0001-3_takanabe
- ページ
- 126/230
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている126ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ac_nen_0001-3_takanabe の電子ブックに掲載されている126ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ac_nen_0001-3_takanabe
部{乙第表年史町鍋高年号・西暦一町のあゆみ一月日一一般事項10・30上江村、三年連続国税完納にっき税務監督局より表彰(郷友会報)高鍋実科高女寄宿舎しゅん工(七一坪)(明倫)10・?武者小路実篤「新しき村」建設のため木城村石河内等を踏査(郷友会報)n・?流感(スベイソかぜ)ひろがり、小学校・女学校・農学校休校(郷友会報)11・u第一次世界大戦終る(総合年表)一1に・?武者小路実篤ら「新しき村」建設(総合年表)19一・16県議会、水力電気事業県営の建議(県年表)大正八年一九一九―・9高鍋種付所にて児湯郡畜産組合、高鍋・上江牝馬検査(日州)I・18パリ講和会議(総合年表)1・23岡山孤児院新院長に大庭猛きまる(日州)1・26鈴木来助贈従五位奉告祭(谷坂墓地)並びに戊辰の役戦死者墓前祭(鈴木馬左也主催)(日州)1・?高鍋実業補習学校設立(児湯郡誌)2・―上江小学校内の上江村図書館開館式(西小沿革誌)2・9大原社会問題研究所設立(日本史年表)2・い1111上江小学校にて上江村連合青年会総会、青年会品評会褒賞式(日州)2・16高鍋小学校にて高鍋町農会主催麦作ほか四種品評会褒賞式(日州)2・21?25児湯郡役所にて大日本蚕糸会宮崎支部主催蚕業講習会(日州)2・25児湯郡役所にて県神職会児湯支部総会(日州)2・26児湯郡役所にて児湯郡医師会及び医学会(日州)2・27蚊口浜にて児湯軍入会総会(三、五〇〇余名参加)(郷友会報)高鍋種付所にて種牡馬検査(日州)2・?上江村長稲倉恒純退職、内田輔松当選就任(郷友会報)3・15高鍋招魂祭、撃剣・銃剣術・琵琶歌奉納(日州)3・1京城・平壌等で朝鮮独立宣言発表、示威運動朝鮮全土に拡大(三・一運動、万歳事件)(日州)3・27結核予防法・精神病院法・トラホーム予防法公布(総合年表)4・1高鍋町ひな市(旧三月一日)(日州)5・17児湯郡農会、高鍋町二毛作審査、二一日上江村審査(日州)[0・7講和会議、赤道以北南洋群島の統治日本に委任を決定5・19高鍋町にて児湯郡農会主催堆肥品評会審査(日州)(総合年表)6・I上江村にて児湯郡農会主催堆肥品評会審査(日州)6・12?16大雨(小丸川系、雨量五〇〇ミリ)(県災異誌)6・28ベルサイユ講和条約調印(総合年表)7・1高鍋町・上江村、高鍋農学校にて講和成立祝賀会(日州)7・22竹鳩耕地整理組合設立認可(県土地改良史)8・15暴風雨(県年表)8・20広瀬直幹、知事(一五代)就任(県年表)221